• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

染色体不安定性を伴わない野生鳥類無限分裂細胞を用いた鳥インフルエンザ評価系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 16H07432
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 統合動物科学
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

片山 雅史  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 特別研究員 (80784090)

研究期間 (年度) 2016-08-26 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード不死化細胞 / 鳥類 / 感染症評価系 / 鳥インフルエンザ / 染色体不安定性 / 感染症評価 / 細胞周期 / インフルエンザ
研究成果の概要

本研究では、鳥インフルエンザ評価系の構築を見据えた、野生鳥類由来の無限分裂細胞(不死化細胞)の樹立を試みた。これまで、ニワトリを含めた鳥類の不死化細胞の樹立は、数報ののみであり、鳥類の不死化細胞の樹立は容易でない。本研究では、細胞周期関連2遺伝子および、TERT遺伝子を用いて、鳥類由来の不死化細胞の樹立を試みた。ニワトリおよび数種類の野生鳥類への遺伝子導入の結果、部分的に細胞老化現象が回避できた。さらに、前記の3遺伝子を導入した細胞において、数株の安定細胞増殖可能な細胞株取得に成功した。野生鳥類由来の不死化細胞の樹立報告はこれまで得られておらず、極めてユニークな細胞の樹立に成功した。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Chick derived induced pluripotent stem cells by the poly-cistronic transposon with enhanced transcriptional activity.2017

    • 著者名/発表者名
      Katayama M, Hirayama T, Tani T, Nishimori K, Onuma M, Fukuda T.
    • 雑誌名

      J Cell Physiol

      巻: 印刷中 号: 2 ページ: 990-1004

    • DOI

      10.1002/jcp.25947

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 転写活性強化型Oct3/4連結poly-cistronicベクターを用いたニワトリ体細胞由来iPS細胞の樹立2017

    • 著者名/発表者名
      片山雅史, 平山貴士, 谷哲弥, 西森克彦, 大沼学, 福田智一
    • 学会等名
      第23回日本野生動物医学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 転写活性化型Oct3/4を用いたニワトリ体細胞由来iPS細胞の樹立2017

    • 著者名/発表者名
      片山雅史, 平山貴士, 谷哲弥, 西森克彦, 大沼学, 福田智一
    • 学会等名
      日本動物細胞工学会2017年度大会(The 30th Meeting)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ヤンバルクイナ線維芽細胞からの不死化細胞の樹立2016

    • 著者名/発表者名
      片山雅史, 清野透, 大沼学, 村山美穂, 福田智一
    • 学会等名
      第22回日本野生動物医学会宮崎大会
    • 発表場所
      宮崎市民プラザ(宮崎県)
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-09-02   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi