研究課題/領域番号 |
16H07463
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用薬理学
|
研究機関 | 公益財団法人東京都医学総合研究所 |
研究代表者 |
森屋 由紀 公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 研究員 (50783528)
|
研究期間 (年度) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | オピオイド受容体 / 依存性薬物 / 性差 / Addictive Disorders / Sex differences / alcoholic / アルコール依存 / 薬物依存 / μオピオイド受容体 / κオピオイド受容体 / δオピオイド受容体 / オピオイド受容体欠損マウス / 雌雄差 / アルコール摂取 / ストレス / μオピオイド受容体欠損マウス / 社会的敗北ストレス / 拘束ストレス / オピオイド / 依存性物質 / 脳内微小透析法 |
研究成果の概要 |
本研究では、アルコールによる報酬、耐性、離脱へのμオピオイド受容体神経伝達の関与を特定する初期段階の試みとして、μオピオイド受容体欠損マウスを用いて、(ア) 身体的ストレス負荷時のアルコール摂取量を測定し、ストレスによるアルコール依存の発症と再燃について検討し、 さらに(イ)アルコール慢性処置による報酬効果および関連する細胞内情報伝達系の変化について検討を行った。今回の実験結果から、μオピオイド受容体はアルコール摂取行動や依存性とを繋ぐ可能性のある候補分子であると推察できた。
|