研究課題/領域番号 |
16H07493
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
地盤工学
|
研究機関 | 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群) |
研究代表者 |
宮本 慎太郎 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), システム工学群, 助教 (60782711)
|
研究期間 (年度) |
2016-08-26 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 繊維-粒子複合材料 / 構成モデル / 土中環境クリープ試験 / 劣化特性 / 破壊基準 / 温度促進試験 / 繊維-粒子複合モデル / 時空間的不均一性 / 処分場跡地 / 可視化実験 / 画像解析 / 廃棄物地盤 / 時間的不均一性 / 空間的不均一性 / 時空間統計解析 |
研究成果の概要 |
本研究では,(1) 可視化実験による繊維―粒子複合モデルの高度化,(2) 土中環境クリープ試験装置の開発と繊維系材料の劣化特性の評価,に主に取り組んだ.その中で,粒状材料内での繊維材料の変形挙動を明らかにし,その結果を元に,繊維-粒子複合材料の破壊規準を提案した.さらに,繊維系材料―粒状材料間の摩擦を考慮して引張力を制御する方法と土中の温度を管理する方法を提案し,土中環境下での温度促進クリープ試験を可能にした.
|