• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超強結合状態における共振器ポラリトンの超高速非線形光学応答の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16J11890
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 光工学・光量子科学
研究機関香川大学

研究代表者

鈴木 信  香川大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード超強結合 / 微小共振器 / 共振器ポラリトン / Lemke色素 / 有機色素 / 非線形分光 / 超高速現象 / ポンププローブ分光 / 強結合 / 超高速分光
研究実績の概要

昨年度までの進捗状況として、Lemke 色素を含む金属微小共振器に関して透過分光を行い 1 eV という非常に大きな真空 Rabi 分裂エネルギーを観測し、超強結合状態の実現に成功していた。これを踏まえて、まず測定データの理論解析を行った。超強結合状態においては、強結合において無視することができる反回転項と A 2 乗項による相互作用が大きくなることが先行研究によって指摘されている。そこでこれらの項を含んだ解析的計算を行うことが可能な Hopfield モデルを利用した。Hopfield モデルによる理論計算は実験値とよく一致し、観測した現象が物質と光の超強結合状態に由来することが確かめられた。さらに同じ実験を色素濃度を変化させた複数の試料に対して行ったところ、真空 Rabi 分裂エネルギーを 0.5 - 1.0 eV 程度の範囲で制御することに成功した。Lemke 色素を利用した場合、吸収スペクトルにおける吸収ピークの位置や形をほとんど変化させずに真空 Rabi 分裂の大きさのみを制御することができる。このような系は過去に報告されておらず、Lemke 色素を含む金属微小共振器は超強結合状態の研究を行う上で大きなアドバンテージを持った系と言える。
次に有機物を用いた超強結合系に特有の巨大な真空 Rabi 分裂を利用して、ポラリトン分枝間遷移の観測を目指した。原子のように対称性の高い物質を用いた場合、このような遷移は禁制であるが、Lemke 色素のように非対称な系においては選択則が破綻し、ポラリトン分枝間遷移の観測が可能となるのではないかと考えた。これを踏まえて前述の試料に対して 2 色ポンププローブ分光を行ったところ、ポラリトン分枝間遷移に由来する可能性がある光誘起吸収を観測することに成功した。現在、これらの成果をもとに査付き論文を執筆・投稿中である。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Observation of ultrastrong-coupling regime in the Fabry-Perot microcavities made of metal mirrors containing Lemke dye2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Makoto、Nishiyama Kouichi、Kani Nobutaka、Yu Xinping、Uzumi Keiji、Funahashi Masahiro、Shimokawa Fusao、Nakanishi Shunsuke、Tsurumachi Noriaki
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 114 号: 19 ページ: 191108-191108

    • DOI

      10.1063/1.5080623

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dye concentration dependence of spectral triplet in one-dimensional photonic crystal with cyanine dye J-aggregate in strong coupling regime2017

    • 著者名/発表者名
      Makoto Suzuki、Tomohiro Sakata、Ryouya Takenobu、Shinobu Uemura、Hayato Miyagawa、Shunsuke Nakanishi、Noriaki Tsurumachi
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 111 号: 16 ページ: 163302-163302

    • DOI

      10.1063/1.5008998

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observations of cavity polaritons in one-dimensional photonic crystals containing liquid-crystalline semiconductor based on perylene bisimide units2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Sakata, Makoto Suzuki, Tatsuya Yamamoto, Shunsuke Nakanishi, Masahiro Funahashi, and Noriaki Tsurumachi
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 96 号: 4 ページ: 042704-042709

    • DOI

      10.1103/physreve.96.042704

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Observation of ultrastrong coupling in metal microcavities containing Lemke dye2018

    • 著者名/発表者名
      Makoto Suzuki, Kouichi Nishiyama, Nobutaka Kani, Masahiro Funahashi, Shunsuke Nakanishi and Noriaki Tsurumachi
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Excitonic and Photonic Processes in Condensed Matter and Nano Materials (EXCON 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超強結合状態における Lemke 色素を含む微小共振器の透過分光2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木信、于欣萍、西山光一、可児伸隆、埋見啓史、舟橋正浩、下川房男、中西俊介、鶴町徳昭
    • 学会等名
      第 29 回光物性研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 二色レーザー誘起プラズマ法により発生させたTHz波の強度変化2018

    • 著者名/発表者名
      岸竜司、大角紘平、江田拓也、鈴木信、宮川勇人、中西俊介、鶴町徳昭
    • 学会等名
      2018年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 有機色素を導入した金属微小共振器における共振器ポラリトンの観測2018

    • 著者名/発表者名
      于欣萍、西山光一、可児伸隆、鈴木信、下川房男、舟橋正浩、中西俊介、鶴町徳昭
    • 学会等名
      2018年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 一次元フォトニック結晶型微小共振器を用いた二光子吸収現象の増強2018

    • 著者名/発表者名
      豊田優斗、近藤丈、可児伸隆、岡部京介、鈴木信、下川房男、中西俊介、鶴町徳昭
    • 学会等名
      2018年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] LEMKE 色素を挿入した金属微小共振器における超強結合状態の観測2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木信,西山光一,可児伸隆,舟橋正浩,中西俊介,鶴町徳昭
    • 学会等名
      第65回応用物理学会 春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 液晶性有機半導体を含む微小共振器における共振器ポラリトンの観測2017

    • 著者名/発表者名
      坂田智裕、鈴木信、山本達也、可児信隆、舟橋正浩、中西俊介、鶴町徳昭
    • 学会等名
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ペリレン系液晶性有機半導体を含む微小共振器における共振器ポラリトンの観測2017

    • 著者名/発表者名
      可児伸隆、鈴木信、坂田智裕、舟橋正浩、鶴町徳昭
    • 学会等名
      第28回光物性研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 有機色素 J-会合体を含む 1 次元フォトニック結晶における spectral triplet の色素濃度依存性2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木信、坂田智裕、竹信凌弥、上村忍、宮川勇人、中西俊介、鶴町徳昭
    • 学会等名
      レーザー学会 中国・四国支部、関西支部連合若手学術交流研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 有機半導体を挿入した微小共振器における共振器ポラリトンの観測2017

    • 著者名/発表者名
      西山光一、坂田智裕、鈴木信、山本達也、可児伸隆、舟橋正浩、中西俊介、鶴町徳昭
    • 学会等名
      2017年度 応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Nonlinear Optical Properties of Cavity Polariton in One Dimensional Photonic Crystal Containing Organic Materials2016

    • 著者名/発表者名
      Makoto Suzuki, Tomohiro Sakata, Ryouya Takenobu, Shinobu Uemura, Hayato Miyagawa, Masahiro Funahashi, Shunsuke Nakanishi, and Noriaki Tsurumachi
    • 学会等名
      The 14th International Conference of Near-Field Optics, Nanophotonics and Related Techniques (NFO-14)
    • 発表場所
      Hamamatsu
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 二色レーザー誘起プラズマ法を用いた高強度THz波発生2016

    • 著者名/発表者名
      江田拓也, 川中智大, 福尾壮晃, 鈴木信, 宮川勇人, 中西俊介, 鶴町徳昭
    • 学会等名
      2016年度 応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会
    • 発表場所
      岡山市
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 液晶性有機半導体を含む1次元フォトニック結晶における共振器ポラリトンの観測2016

    • 著者名/発表者名
      可児伸隆, 坂田智裕, 鈴木信, 竹信凌弥, 山本達也, 宮川勇人, 舟橋正浩, 中西俊介, 鶴町徳昭
    • 学会等名
      2016年度 応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会
    • 発表場所
      岡山市
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi