• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Geometric Algebraを核とする折紙計算論の展開

研究課題

研究課題/領域番号 16K00008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 情報学基礎理論
研究機関筑波大学

研究代表者

井田 哲雄  筑波大学, システム情報系(名誉教授), 名誉教授 (70100047)

研究分担者 Ghourabi Fadoua  お茶の水女子大学, 理学部, 学部教育研究協力員 (30709324)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード記号計算 / Geometric Algebra / 折紙計算論 / 折紙プログラミング / 計算折紙システム / 自動定理証明 / 計算幾何学 / 計算折紙 / geometric algebra / 折紙幾何学 / 計算折紙の理論とソフトウェアシステム / 記号代数計算 / 書き換えシステム / 幾何代数 / 折紙定理証明 / 立体折紙 / 折紙の形式化 / 折紙 / 幾何定理証明 / 記号代数 / 計算理論 / 計算幾何 / 幾何定理自動証明 / 立体モデル化
研究成果の概要

伝統的な折り紙を抽象化し、多次元に拡張することを見据えた、研究を展開した。特に、Geometric Algebraのコンピュータ実装に重点を置き、計算折紙システムEosの代数モジュールとの整合性を保ちながら、Geometric Algebraをその一部として使用できるように発展させた。また、折り面のエッジのカットと再接合の手法を提示し、Huzita-Justinの折り方と組み合わせることで伝統的な折り方を実現できることを示した。
研究代表者は Wolfram Innovator Award 2022を受賞し、計算折紙の記号計算システムの研究開発を主導している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

折紙は我が国で独自に発展した工芸であるとともに、幾何学における幾何オブジェクトの構成の基本手順を与える重要な学問である。折紙の手法を深く研究することにより、複雑な物体を構築する上での工学的な手法の開発に導くことができる。これを可能にするには、折紙の数学的なモデル化が不可欠である。本研究では、我々がすでに開発してきた、折紙の代数モデルをgeometric algebra (幾何代数)で拡張し、実用につながる強力な折紙手法の提示ができた。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (6件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] University of Waterloo(Canada)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ウオータルー大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ウィーン工科大学(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ヨハネスケプラー大学(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A New Modeling of Classical Folds in Computational Origami2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Ida and Hidekazu Takahashi
    • 雑誌名

      EPTCS

      巻: 352 ページ: 41-53

    • DOI

      10.4204/eptcs.352.5

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Foreword, Formalization of geometry, automated and interactive geometric reasoning2019

    • 著者名/発表者名
      Pascal Schreck, Tetsuo Ida and Laura Kovacs
    • 雑誌名

      Annals of Mathematics nd Artificial Intelligence

      巻: 85 号: 2-4 ページ: 71-72

    • DOI

      10.1007/s10472-019-9617-2

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Models of computation for origami2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Ida
    • 雑誌名

      SYNASC 2017, post-proceedings

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Toward non-flat geometrical origami folds with Eos system2018

    • 著者名/発表者名
      Fadoua Ghourabi
    • 雑誌名

      SYNASC 2017, post-proceedings

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origami folds in higher-dimension2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Ida、Stephen Watt
    • 雑誌名

      EPiC Series in Computing

      巻: 45 ページ: 83-95

    • DOI

      10.29007/n76q

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Revisit of "Geometric Exercise in Paper Folding" from a Viewpoint of Computational Origami2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Ida
    • 雑誌名

      Proc. SYNASC 2017

      巻: - ページ: 23-28

    • DOI

      10.1109/synasc.2016.017

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A New Formalization of Origami in Geometric Algebra2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Ida, Jacques Fleuriot, Fadoua Ghourabi
    • 雑誌名

      Proceedings of ADG 2016: Eleventh International Workshop on Automated Deduction in Geometry

      巻: hal-01334334

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Virtual Origami2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Ida
    • 学会等名
      Wolfram Technology Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Computation models in e-origami system Eos2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Ida
    • 学会等名
      SYNASC 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reflection on Geometric Exercises in Origami2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Ida
    • 学会等名
      The 18th International Symposium on Symbolic and Numeric Algorithms for Scientific Computing (SYNASC 2016)
    • 発表場所
      Timisoara, Rumania
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] An Introduction to Computational Origami2020

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Ida
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783319591889
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Post-Proceedings of 18th International Symposium on Symbolic and Numeric Algorithms for Scientific Computing, {SYNASC} 2016, Timisoara, Romania, September 24-27, 20162016

    • 著者名/発表者名
      James H. Davenport, Viorel Negru, Tetsuo Ida,Tudor Jebelean, Dana Petcu,Stephen M. Watt,Daniela Zaharie
    • 総ページ数
      476
    • 出版者
      {IEEE} Computer Society
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 2022 Wolfram Innovator賞 受賞者

    • URL

      https://blog.wolfram.com/2022/10/19/announcing-the-2022-wolfram-innovator-award-winners/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Eos Project

    • URL

      https://www.i-eos.org

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] Eos Project

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] Eos Project

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] Eos-project

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] Eos Project

    • URL

      http://www.i-eos.org

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] SCSS 2017 (Symbolic Computation and Software Science 2017)2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] First International Workshop on Computational Origami and Applicationss2016

    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi