• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代ストカスティックコンピューティング回路のための3つの要素技術とCAD技術

研究課題

研究課題/領域番号 16K00080
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 計算機システム
研究機関広島市立大学

研究代表者

市原 英行  広島市立大学, 情報科学研究科, 准教授 (50326427)

研究期間 (年度) 2016-10-21 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードストカスティックコンピューティング / 論理回路設計 / フォールトトレランス / 乱数生成 / 画像処理 / ニューラルネットワーク / Stochastic Computing / Approximate Computing / 計算機システム / Dependable Computing / ディペンダブルコンピューティング / ディペンダブル・コンピューティング / 確率論
研究成果の概要

数値を確率で表現して演算を行うストカスティックコンピューティング(SC)は,その耐故障性や低面積・低消費電力によって注目されている.本研究では,その演算回路を設計するために必要な3つの要素技術と設計支援手法に関する研究を行った.大きな成果は以下の2つである.(1) 線形順序機械 (線形FSM) を用いたSC回路において,状態符号化を工夫する方法を2種類提案することで,過渡故障に対する耐性をさらに高めることができた.(2) 確率的な演算を行うために必要な疑似乱数生成を,周辺回路を利用して行う構成法を提案し,演算精度を保証しながら回路面積と消費電力を削減することが可能となった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的には2つの点で意義があると考えている.1つは,本研究の着眼点の独自性である.ストカスティックコンピューティング(SC)回路の他の研究者は本研究のような観点で研究を行っていないため,SCの新たな可能性を開くことができたと考えられる.もう1つは,SC回路の耐故障性と面積・消費電力の点で,一定の効果が得られた点である.これは純粋にSC回路の研究の発展に貢献できている.社会的意義としては,SCの実用性が高まり,SC回路の適用範囲が広がったため,情報化社会を支える次世代コンピュータの候補として,SC回路の可能性が高まったことが挙げられる.

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件)

  • [学会発表] ストカスティックコンピューティングにおけるシグモイド関数実装法に関する考察2020

    • 著者名/発表者名
      可児冬弥, 瀬戸信明, 市原英行, 岩垣剛, 井上智生
    • 学会等名
      FTC研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 線形有限状態機械に基づくストカスティック回路の耐過渡故障設計について2019

    • 著者名/発表者名
      市原英行, 前田有希, 福田基, 岩垣剛, 井上智生
    • 学会等名
      機能集積情報システム研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] State Encoding with Stochastic Numbers for Transient Fault Tolerant Linear Finite State Machines2019

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Ichihara, Yuki Maeda, Tsuyoshi Iwagaki, Tomoo Inoue
    • 学会等名
      IEEE International Symposium on Defect and Fault Tolerance in VLSI and Nanotechnology Systems
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 積の正負分離とシグモイド関数近似を用いたストカスティックニューラルネットワークの演算精度に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      可児冬弥, 市原英行, 岩垣剛, 井上智生
    • 学会等名
      FTC研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 耐過渡故障を指向した線形有限状態機械のストカスティック数による状態符号化2019

    • 著者名/発表者名
      前田有希, 市原英行, 岩垣剛, 井上智生
    • 学会等名
      信学技報DC2018-81
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Benefits and Challenges of Stochastic Computing Circuits2019

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Ichihara
    • 学会等名
      The 5th International Forum on Advanced Technologies
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ストカスティックコンピューティング回路の利点と課題2018

    • 著者名/発表者名
      市原英行
    • 学会等名
      ソサイエティ大会講演論文集
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 周辺回路を利用したストカスティック数生成のための 信号線選択アルゴリズムの改良2018

    • 著者名/発表者名
      久保田直弥, 市原英行, 岩垣剛, 井上智生
    • 学会等名
      FTC研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ストカスティックコンピューティングの近年の研究動向(仮)2017

    • 著者名/発表者名
      市原英行
    • 学会等名
      DAシンポジウム
    • 発表場所
      山代温泉 ゆのくに天祥
    • 年月日
      2017-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ストカスティック反復による積和演算アーキテクチャ2017

    • 著者名/発表者名
      杉野達美, 市原英行, 岩垣剛, 井上智生
    • 学会等名
      電子情報通信学会VLD研究会
    • 発表場所
      沖縄県青年会館,那覇
    • 年月日
      2017-03-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ストカスティックコンピューティングのための 論理回路の内部信号を利用した乱数生成について2017

    • 著者名/発表者名
      藤葉麻紀, 久保田直弥, 市原英行, 岩垣剛, 井上智生
    • 学会等名
      FTC研究会
    • 発表場所
      ANAホリデイ・インリゾート宮崎,宮崎
    • 年月日
      2017-01-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ストカスティックコンピューティングの研究動向2017

    • 著者名/発表者名
      市原英行
    • 学会等名
      DAシンポジウム2017 -システムとLSIの設計技術-
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] State Assignment for Fault Tolerant Stochastic Computing with Linear Finite State Machines2017

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Ichihara, Motoi Fukuda, Tsuyoshi Iwagaki, Tomoo Inoue
    • 学会等名
      International Test Conference in Asia (ITC-Asia)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Stochastic Number Generation with Internal Signals of Peripheral Logic Circuits2017

    • 著者名/発表者名
      久保田直弥, 藤葉麻紀, 市原英行, 岩垣剛, 井上智生
    • 学会等名
      デザインガイア
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Impact of State Assignment on Error Resilient Stochastic Computing with Linear Finite State Machines2016

    • 著者名/発表者名
      Motoi Fukuda, Hideyuki Ichihara, Tsuyoshi Iwagaki, Tomoo Inoue
    • 学会等名
      IEEE Workshop on RTL and High Level Testing
    • 発表場所
      安芸グランドホテル,広島
    • 年月日
      2016-11-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Stochastic Number Generation with Internal Signals of Logic Circuits2016

    • 著者名/発表者名
      Naoya Kubota, Hideyuki Ichihara, Tsuyoshi Iwagaki, Tomoo Inoue
    • 学会等名
      The 20th Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Information technologies
    • 発表場所
      京都リサーチパーク,京都
    • 年月日
      2016-10-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-10-24   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi