• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柔軟かつ利便性の高いアクセス制御機能を備えたプログラミング言語

研究課題

研究課題/領域番号 16K00096
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ソフトウェア
研究機関京都大学

研究代表者

馬谷 誠二  京都大学, 情報学研究科, 助教 (40378831)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードプログラミング言語 / セキュリティ / アクセス制御 / 動的言語 / 静的解析 / アクセス制御論理 / オブジェクト指向言語
研究成果の概要

本研究では,分散アプリケーションにおけるコンポーネント間の相互作用の安全性の向上を図るため,柔軟かつ利便性の高いアクセス制御機能を備えたプログラミング言語の開発を行った.特に,アクセス制御論理(ACL)に基づくアクセス制御機能を,静的オブジェクト指向言語Java,および動的言語Luaの拡張機能として設計し,そのプロトタイプを実装した.さらに,動的言語で書かれたプログラム中の機密データへのアクセスを効率良く制御するために必要となる静的解析手法についても開発を行った.

研究成果の学術的意義や社会的意義

(1) アクセス制御論理(ACL)を用いることの利点や適切な役割の追求,(2) ACLで表現されたセキュリティ機能を備えた拡張オブジェクト指向言語,(3) (2)で表現されたプログラムのための解析手法,が本研究の主な学術的,社会的意義である.
堅牢なセキュリティの確保が容易ではないと考えられていた領域において,柔軟かつ洗練された計算モ デルに基づいたアクセス制御を導入.キュリティの専門家ではな い一般のプログラマでも,自身のプログラム中の任意のコンポーネントに対しこれまでより簡単にアクセス制御機能を導入し,外部の危険性に対する頑健性を持たせることが可能となった.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Probabilistic guards: A mechanism for increasing the granularity of work-stealing programs2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yoritaka, Ken Matsui, Masahiro Yasugi, Tasuku Hiraishi, Seiji Umatani
    • 雑誌名

      Parallel Computing

      巻: 82 ページ: 19-36

    • DOI

      10.1016/j.parco.2018.06.003

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 規則違反コードの構造を反映した木パタンを用いるコード検査器2016

    • 著者名/発表者名
      中村 真也, 鵜川 始陽, 馬谷 誠二
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 プログラミング

      巻: Vol.9, No.4 ページ: 1-15

    • NAID

      170000148144

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] JVM上の動的言語のための抽象解釈の実装2019

    • 著者名/発表者名
      馬谷 誠二
    • 学会等名
      第60回プログラミング・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] JVM上の動的言語のための抽象解釈2018

    • 著者名/発表者名
      馬谷 誠二
    • 学会等名
      情報処理学会第121回プログラミング研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 分割統治型総和の部分的計算結果を効率よく利用する方式の研究2018

    • 著者名/発表者名
      佐多 育斗,八杉 昌宏,平石 拓,馬谷 誠二
    • 学会等名
      情報処理学会第121回プログラミング研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 並列分散フレームワークの耐障害性評価のための通信障害模擬機能2018

    • 著者名/発表者名
      西牟禮 亮,八杉 昌宏,平石 拓,馬谷 誠二
    • 学会等名
      第20回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL2018) (ポスター発表)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 階層的グループ化に基づきAndroidアプリの安全性を向上するバイト コード書換えツール2017

    • 著者名/発表者名
      馬谷 誠二,藤原 康史,五十嵐 淳
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第33回大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス 工学部2号館4階242教室
    • 年月日
      2017-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] データフロー解析結果を付加した構文木に対するパターンマッチによるコード検査2017

    • 著者名/発表者名
      谷口 力斗, 馬谷 誠二, 鵜川 始陽
    • 学会等名
      第113回情報処理学会プログラミング研究会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス 工学部2号館4階242教室
    • 年月日
      2017-03-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] アクセス制御機能の組み込まれた拡張オブジェクト指向言語2017

    • 著者名/発表者名
      馬谷 誠二
    • 学会等名
      第58回プログラミング・シンポジウム
    • 発表場所
      静岡県伊東市 ラフォーレ伊東
    • 年月日
      2017-01-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 優先度ならびに重みを用いたワークスティールフレームワークの性能改善2017

    • 著者名/発表者名
      寄高 啓司,八杉 昌宏,平石 拓,馬谷 誠二
    • 学会等名
      The 1st. cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [学会発表] HOPEコンパイラのプロトタイプ実装2017

    • 著者名/発表者名
      重本 孝太,八杉 昌宏,平石 拓,馬谷 誠二
    • 学会等名
      2017年並列/分散/協調処理に関する『秋田』サマー・ワークショップ (SWoPP2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 仮想環境を考慮した要求駆動型負荷分散2017

    • 著者名/発表者名
      良本 海,八杉 昌宏,平石 拓,馬谷 誠二
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アクセス制御論理に基づくIoT向け分散型アクセス制御フレームワーク2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 琢磨,馬谷 誠二
    • 学会等名
      第15回 ディペンダブルシステムワークショップ (DSW 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Extending a Work-Stealing Framework with Probabilistic Guards2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yoritaka, Ken Matsui, Masahiro Yasugi, Tasuku Hiraishi, and Seiji Umatani
    • 学会等名
      Ninth International Workshop on Parallel Programming Models and Systems Software for High-End Computing (P2S2) 2016
    • 発表場所
      TUCC (Temple University Center City), Philadelphia, PA USA
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of an MPI-Based Implementation of the Tascell Task-Parallel Language on Massively Parallel Systems2016

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Muraoka, Masahiro Yasugi, Tasuku Hiraishi, and Seiji Umatani
    • 学会等名
      TUCC (Temple University Center City), Philadelphia, PA USA
    • 発表場所
      TUCC (Temple University Center City), Philadelphia, PA USA
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi