• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Wiki と良性ボットを使った悪性ボットネット対策システム

研究課題

研究課題/領域番号 16K00197
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 情報セキュリティ
研究機関福山大学

研究代表者

山之上 卓  福山大学, 工学部, 教授 (00191370)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードネットワークセキュリティ / ボット / P2P / DGA / 分散システム / ボットネット / Wiki / 情報セキュリティ / 遠隔操作ウィルス / 良性ボット / 偽ボット / Bot / センサネットワーク / Botnet / 侵入検知 / 分散協調処理 / R / 監視 / 進入検知 / Bigデータ / 連携
研究成果の概要

P2P通信機能やドメイン生成アルゴリズム(DGA)機能を持つような悪性ボットネットに対応するための、良性ボットネットに関する研究を行い、試験的なシステムを開発した。このようなボットネットに対応するため、我々の過去の良性ボットを使った良性ボットネットの開発を行っている。P2P通信機能を持った悪性ボットネットは1台の侵入検知システムでは検知することが困難である。我々の良性ボットネットは良性ボットの協調動作により、P2P通信を検知する能力を持つ。この良性ボットネットはDGAを使った通信を検知する能力も持つ。今後出現するであろう新しい悪性ボットの技術に対応する潜在能力も持っている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

標的型攻撃などによって組織内に侵入したボットによる重大な情報漏えい事件があいついで発生している。一度発生した情報漏えい事件は社会に大きな影響を与える場合があり, これを解決するには膨大な時間と労力と出費が必要となるだけでなく, 完全な解決は不可能な場合もある。ボットを検知することは, 組織の存続にかかわる重要な活動である。また, 最近のボットはウィルス対策ソフトでは検出できない場合が多い。従って, そのボットが行う通信を監視すること以外の方法でこのようなボットを検知するのは難しい。本研究はこのような悪性ボットネットによる被害を小さくしようとするものである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Botnet Detecting Infrastructure Using a Beneficial Botnet2018

    • 著者名/発表者名
      Yamanoue Takashi
    • 雑誌名

      SIGUCCS '18 Proceedings of the 2018 ACM on SIGUCCS Annual Conference

      巻: 2018 ページ: 35-42

    • DOI

      10.1145/3235715.3235728

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An IoT System with Remote Reconfigurable Wireless Sensor Network Nodes and its Application to Measurement of Classroom Activity2018

    • 著者名/発表者名
      Yamanoue Takashi、Yokoyama Daichi、Umeda Ryuya、Morita Shota、Ozeki Takashi、Nakamichi Noboru
    • 雑誌名

      2018 7th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI)

      巻: 2018 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1109/iiai-aai.2018.00014

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Monitoring Servers, With a Little Help from my Bots2017

    • 著者名/発表者名
      Yamanoue Takashi
    • 雑誌名

      SIGUCCS '17 Proceedings of the 2017 ACM on SIGUCCS Annual Conference

      巻: 2017 ページ: 173-180

    • DOI

      10.1145/3123458.3123461

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] センサネットワークのセンサ端末群をインターネット上のWikiページで制御するIoTシステムの試作2017

    • 著者名/発表者名
      山之上 卓, 羅 牧野
    • 雑誌名

      情報処理学会研究会報告,vol.2017-IOT-36, No.12

      巻: 2017-IOT-36

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Enhancing Campus Cyber Security through a Class with Combination of Computer Ethics Videos and Logical Thinking2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yamanoue, Noboru Nakamichi, and Kunihiko Kaneko
    • 雑誌名

      SIGUCCS '16 Proceedings of the 2016 ACM on SIGUCCS Annual Conference

      巻: - ページ: 117-123

    • DOI

      10.1145/2974927.2974939

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Wikiページに書かれたR言語のプログラムによるデータ解析を可能にしたBotの試作2016

    • 著者名/発表者名
      平田篤,藤田健吾,伊勢本和広,山之上卓
    • 雑誌名

      インターネットと運用技術シンポジウム2016論文集, 情報処理学会シンポジウムシリーズ

      巻: - ページ: 91-97

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Bot Computing and its Application to Solve Minimal Path Problems2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yamanoue
    • 学会等名
      情報処理学会プログラミング研究会第122回研究発表会 (2019-1)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 悪性Botnet包囲網のBotによるWannaCryのようなマルウェアの活動検知の試み2019

    • 著者名/発表者名
      山之上 卓, 長副誉司
    • 学会等名
      情報処理学会 研究報告インターネットと運用技術(IOT), 2019-IOT-44(5),1-8 (2019-02-28) , 2188-8787
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 悪性Botnet包囲網におけるDGA検知の試み2018

    • 著者名/発表者名
      村上 順也, 山之上 卓
    • 学会等名
      情報処理学会 研究報告インターネットと運用技術(IOT),2018-IOT-42(4),1-8 (2018-06-21) , 2188-8787
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 悪性Botnet包囲網におけるP2P通信検知の試み2018

    • 著者名/発表者名
      山之上 卓
    • 学会等名
      情報処理学会 研究報告インターネットと運用技術(IOT),2018-IOT-42(3),1-8 (2018-06-21) , 2188-8787
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] インターネット上のWikiページによりNAT背後のセンサ端末の設定変更や制御が可能なIoTシステムによるサーバとサーバ室の監視2018

    • 著者名/発表者名
      山之上 卓
    • 学会等名
      情報処理学会シンポジウム, インターネットと運用技術シンポジウム2016論文集, 情報処理学会シンポジウムシリーズNo. 2018, pp. 62-69, (2018-12)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] センサネットワークのセンサ端末群をインターネット上のWikiページで制御するIoTシステムの試作2017

    • 著者名/発表者名
      山之上 卓, 羅 牧野
    • 学会等名
      情報処理学会研究会報告,vol.2017-IOT-36, No.12
    • 発表場所
      カルチャーリゾート フェストーネ (沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2017-03-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] IoTシステムを利用したグループ学習の活発度の計測実験2017

    • 著者名/発表者名
      横山大知・梅田凌弥・山之上 卓・森田翔太・尾関孝史・中道 上
    • 学会等名
      電子情報通信学会ET研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] センサネットワークのセンサ端末群をインターネット上のWikiページで制御するIoTシステムの試作2017

    • 著者名/発表者名
      山之上卓, 羅牧野
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告インターネットと運用技術(IOT)研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Wikiページに書かれたR言語のプログラムによるデータ解析を可能にしたBotの試作2016

    • 著者名/発表者名
      平田篤,藤田健吾,伊勢本和広,山之上卓
    • 学会等名
      情報処理学会インターネットと運用技術シンポジウム
    • 発表場所
      福山大学宮地茂記念館(広島県福山市)
    • 年月日
      2016-12-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Enhancing Campus Cyber Security through a Class with Combination of Computer Ethics Videos and Logical Thinking2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Yamanoue, Noboru Nakamichi, and Kunihiko Kaneko
    • 学会等名
      2016 ACM SIGUCCS Annual Conference
    • 発表場所
      Embassy Suites by Hilton Denver, Downtown (Denver, USA)
    • 年月日
      2016-11-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 遠隔操作ウィルス包囲網

    • URL

      http://www.yama-lab.org/~yamanoue/wiki/index.php?BotCapturingNet

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi