• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知的枠組みの個人差・個体差に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00213
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 認知科学
研究機関東洋学園大学

研究代表者

中村 哲之  東洋学園大学, 人間科学部, 准教授 (10623465)

研究分担者 渡邉 創太  大阪教育大学, 教育学部, 講師 (80738386)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード認知心理学 / 比較認知心理学 / 個人差 / 個体差 / 知覚的体制化 / 学習心理学 / 認知 / 枠組み / 実験心理学 / 比較認知 / 認知的枠組み
研究成果の概要

認知的枠組み、すなわち物事の捉え方・認識の仕方に関する個人差・個体差についての比較研究をおこなった。比較的低次な知覚レベル(錯視現象)、やや高次な認知レベル(プリントサイズの好み、フォントの好み)、社会的文脈(認知心理学実験的な要素を含めた授業実践)、種間比較(鳥類との比較)という観点から実験ないし調査をしたところ、それぞれのレベルにおいて、認知的枠組みに関する個人差・個体差を示唆する結果を得た。今後さらなる刺激条件や種間比較を重ねることで、我々の知覚システムの全容を明らかにすることに役立つだろう。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの認知心理学に関する研究のほとんどは、ヒトの心の一般法則を明らかにすることが目的であった。そのため、実験や調査において生じる個人差は“ノイズ”(誤差)として軽視されてきた。しかし、日常生活における素朴な観点からは、物事の捉え方や感じ方が全てのヒトにおいて全く同じように生じるということはなく、それぞれに個性があると感じる人が大半ではないだろうか。本研究では、心の一般法則の先にある、心の個人差・個体差について検討した点に特色があり、学術的にも社会的にも意義を持つものである。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 5件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (4件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 高校生を対象としたアクティブ・ラーニングに関する教育心理学的研究 : オープンキャンパスにおける心理学の授業の実践事例から2020

    • 著者名/発表者名
      中村 哲之
    • 雑誌名

      東洋学園大学教職課程年報 = Bulletin of Teacher Training Course of Toyo Gakuen University

      巻: 2 ページ: 1-12

    • DOI

      10.24547/00000738

    • NAID

      120006811984

    • ISSN
      2434-754X
    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1587/00000738/

    • 年月日
      2020-03-20
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フォントの好みとパーソナリティの関連性に関する認知心理学的研究 : 認知的枠組みの個人差2020

    • 著者名/発表者名
      中村 哲之
    • 雑誌名

      東洋学園大学紀要 = Bulletin of Toyo Gakuen University

      巻: 28 ページ: 21-34

    • DOI

      10.24547/00000713

    • NAID

      120006808609

    • ISSN
      0919-6110
    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1587/00000713/

    • 年月日
      2020-02-28
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高校生を対象とした大人数のアクティブ・ラーニング実践に関する教育心理学的研究2019

    • 著者名/発表者名
      中村哲之
    • 雑誌名

      東洋学園大学教職課程年報 = Bulletin of Teacher Training Course of Toyo Gakuen University

      巻: 1 ページ: 1-20

    • DOI

      10.24547/00000156

    • NAID

      120006623622

    • ISSN
      2434-754X
    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1587/00000156/

    • 年月日
      2019-03-20
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鳥類における感覚性強化の予備的検討2019

    • 著者名/発表者名
      中村哲之
    • 雑誌名

      東洋学園大学紀要

      巻: 27 ページ: 27-39

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社会的な交渉に対する先入観と体験後の満足度変化―認知心理学実験的要素を取り入れた授業実践―2018

    • 著者名/発表者名
      中村哲之
    • 雑誌名

      東洋学園大学紀要

      巻: 26 ページ: 1-14

    • NAID

      120006476572

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 補助教材の大きさが学習者に与える影響―好み、動機づけ、認知の個人差に関する教育心理学的研究―2017

    • 著者名/発表者名
      中村哲之
    • 雑誌名

      東洋学園大学紀要

      巻: 26 ページ: 19-39

    • NAID

      120006476566

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ハトにおける運動情報処理の研究と展望2017

    • 著者名/発表者名
      中村哲之
    • 雑誌名

      東洋学園大学紀要

      巻: 25 ページ: 1-13

    • NAID

      40021223694

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 藤田和生(著, 編集)・日本動物心理学会(監修)『動物たちは何を考えている?―動物心理学の挑戦―』技術評論社(書評論文)2017

    • 著者名/発表者名
      中村哲之
    • 雑誌名

      基礎心理学研究

      巻: 35

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Do budgerigars (Melopsittacus undulatus) perceive the Delboeuf illusion? A preliminary study with a simultaneous discrimination task2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Sota, Hase, Y., & Nakamura, Noriyuki
    • 雑誌名

      Psychologia

      巻: 印刷中

    • NAID

      130006088616

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “違う”視えから見える世界―比較錯視研究の意義―2016

    • 著者名/発表者名
      中村哲之
    • 雑誌名

      基礎心理学研究

      巻: 35 号: 1 ページ: 36-42

    • DOI

      10.14947/psychono.35.10

    • NAID

      130005433225

    • ISSN
      0287-7651, 2188-7977
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 補助教材の形式が受講者に与える影響-一般市民向け講座の事例から-2018

    • 著者名/発表者名
      中村哲之
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 講義用プリントの大きさが受講者に与える影響―好み,動機づけ,認知の個人差―2017

    • 著者名/発表者名
      中村哲之
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 自分の心、分かりますか?-動物におけるメタ認知研究-2017

    • 著者名/発表者名
      中村哲之
    • 学会等名
      関西実験動物研究会第135回研究会日本実験動物技術者協会関西支部合同大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大教室授業で秩序を保つ工夫ーマークシート読み取りソフトを用いた授業管理法ー2017

    • 著者名/発表者名
      中村哲之
    • 学会等名
      日本赤十字看護大学平成29年度FD・SD研修会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Can multiple-itemCan multiple-item array task test same/different concept in budgerigars (Melopsittacus undulatus) and pigeons (Columba livia)?2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Sota, Yamada, M., Hase, Y., Fujita, K., & Ishida, M.
    • 学会等名
      the 76th Annual Meeting of The Japanese Society for Animal Psychology.
    • 発表場所
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-11-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Stimulus generalization of behavioural history in pigeons2016

    • 著者名/発表者名
      Okouchi, H., Nakamura, S., & Watanabe, Sota
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Discriminative response to multiple-item array task in budgerigar and pigeons2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Sota, Yamada, M., Hase, Y., Fujita, K., & Ishida, M.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Entropy detection? same-different discrimination training using multiple-item array task in budgerigars (Melopsittacus undulatus)2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Sota, Yamada, M., Hase, Y., Fujita, K., & Ishida, M.
    • 学会等名
      Combined Meeting of the International Society for Comparative Psychology and the Australian Learning Group
    • 発表場所
      Sydney (Australia)
    • 年月日
      2016-07-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ニワトリにおけるエビングハウス逆錯視2016

    • 著者名/発表者名
      中村哲之・渡辺創太・藤田和生
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第35回大会サテライトオーラルセッション
    • 発表場所
      日本女子大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ことばのスペクトル「越境」のコスモロジー2018

    • 著者名/発表者名
      中村哲之他(チャプター執筆)
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      双文社出版
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 実験心理学ハンドブック2018

    • 著者名/発表者名
      中村哲之・藤田和生・牛谷智一(チャプター執筆)
    • 総ページ数
      608
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Comparative Visual Illusions: Evolutionary, cross-cultural, and developmental perspectives. In Call, J., Burghardt, G., Pepperberg, I., Snowdon, C., & Zentall, T. Shapiro, A., & Todorovic, D. (eds.), APA Handbook of Comparative Psychology2017

    • 著者名/発表者名
      Fujita, K., Nakamura, Noriyuki, Watanabe, Sota, & Ushitani, T.
    • 総ページ数
      1830
    • 出版者
      American Psychological Association
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 認定心理士資格の取得とその現状―全国のデータと東学のデータの比較―2017

    • 著者名/発表者名
      中村哲之
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      学校法人東洋学園大学発行研究室だより
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www.tyg.jp/faculty/humanscience/teachers/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www.tyg.jp/faculty/humanscience/teachers/people_noriyuki_nakamura.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.tyg.jp/faculty/humanscience/teachers/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 大学ホームページ

    • URL

      http://www.tyg.jp/faculty/humanscience/teachers/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi