• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視線計測に基づく随意運動の視覚運動変換メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00235
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知覚情報処理
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

福村 直博  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90293753)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードアイ・ハンド コーディネーション / 線描画運動 / 視線計測 / 腕運動制御 / 線描画 / 運動間欠性 / アイ・ハンド・コーディネーション / 視覚運動変換 / 固視点 / 運動の間欠性 / 認知科学 / 知覚情報処理 / 人間計測 / 視覚・運動変換
研究成果の概要

ヒトが線を描く運動では,視覚フィードバックの遅れに対処するために,視線位置を適切に制御して腕運動制御に必要な情報を得ている.この腕と視線の協調制御メカニズムを調べるために,線描画時のペンの位置と視線の同時計測実験を行った.その結果,描画開始前の運動計画によるフィードフォワード制御と,オンラインでの視覚情報に基づく制御での視線制御法の違いを明らかにした.また,白紙に線を描く場合には,描画前に通過すべき経由点をいくつか視覚で確認し,その点を通るように描くことが確認できた.さらに,移動する目標を追って描く場合には,視線のサッケードがペン運動の不連続性の原因になっている可能性を示唆する結果を得た.

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトが線描画運動においては,運動開始前の運動計画に基づくフィードフォワード制御と,運動中に得た視覚情報による予測に基づくフィードバック制御の組合わせにより,視覚フィードバックの遅れを補償して,正確に線を描いていると考えられているが,その制御スキームはまだ解明されていない.本研究における視線との同時計測実験の結果,制御スキームの違いによる視線運動の相違を見出したことは,両方の制御スキームを組み合わせた制御モデルの構築に寄与し,ヒトの運動制御のメカニズムの解明につながると期待できる.また,ここで得た視線運動の傾向が,描画の正確性と相関があることが示され,書字運動の練習などにも役立つ可能性がある.

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 備考 (3件)

  • [学会発表] Analysis of fixation points before and during writing a line2019

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Fukumura, Ikuma Sunabe
    • 学会等名
      29th Annual Neural Control of Movement Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 視野を制限した際のなぞり書き時の視線解析2019

    • 著者名/発表者名
      丸山智也,福村直博
    • 学会等名
      電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ウェーブレット解析を用いた線描画時における運動間欠性と眼球運動 の関連性の解析2019

    • 著者名/発表者名
      長田大和,福村直博
    • 学会等名
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 目標追従運動となぞり描き運動における運動間欠性の解析2018

    • 著者名/発表者名
      長田大和,福村直博
    • 学会等名
      第12回 Motor Control 研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] サッケード発生パターンに基づくなぞり運動中の手と眼球の協調制御の解析2018

    • 著者名/発表者名
      中村 晋之介,宍戸 恵美子,福村 直博
    • 学会等名
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Eye movement as action prediction when humans trace a line2017

    • 著者名/発表者名
      Emiko Shishido, Norio Ozaki, Keiji Imoto, Norihiro Sadato, Naohiro Fukumura
    • 学会等名
      第11回Motor Control研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 曲線をなぞる運動におけるサッケード位置の解析2017

    • 著者名/発表者名
      中村晋之介,尾崎紀夫,定藤規弘,井本敬二,宍戸恵美子,福村直博
    • 学会等名
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of eye-movement when drawing a line2016

    • 著者名/発表者名
      Emiko SHISHIDO, Shuntaro OKAZAKI, Keiji IMOTO, Norihiro SADATO, Naohiro FUKUMURA, Norio OZAKI
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 生体運動制御システム研究室ホームページ

    • URL

      http://www.bmcs.cs.tut.ac.jp

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 生体運動制御システム研究室

    • URL

      http://www.bmcs.cs.tut.ac.jp

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 生体運動制御システム研究室

    • URL

      http://www.bmcs.cs.tut.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi