• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中核都市の交通ボトルネック解消に向けた公共交通機関の最適利用方式

研究課題

研究課題/領域番号 16K00433
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ウェブ情報学・サービス情報学
研究機関金沢工業大学

研究代表者

齋藤 正史  金沢工業大学, 情報フロンティア学部, 教授 (00759425)

研究分担者 清原 良三  神奈川工科大学, 情報学部, 教授 (70646637)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードITS / 交通流 / 交通ボトルネック / 公共交通 / 高度道路交通システム(ITS)
研究成果の概要

中核都市とその周辺の住宅街において通勤・通学の交通量削減に関する研究を実施した。5年に1度調査される主要道路の交通量調査データ(道路交通センサス)と携帯電話の存在数をもとに計測されたデータを組み合わせ、任意の日時の道路交通センサスで調査された道路の交通量を推定する方式を確立した。推定方式は金沢市のデータをもとに行い、富山市のデータにて検証を行った。
また、地点で計測される車両台数データをラベル付けされた各車両の走行データに変換する方式を提案・実装し、ミクロ交通流シミュレータにて車両交通を再現することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本に58ある中核都市における任意の日時の自動車の交通量を推定する方式を提案・検証した。推定方式は、5年に一度計測される自動車の地点での交通量と時間・地域ごとの携帯電話の存在数という2つの性質の異なるデータを用いている。これは、異なる性質を持つデータを相互補完することが可能であることを示している。
また、地点での交通量データを自動車の走行データに変換する方式も確立し、コンピュータ上で自動車走行を再現可能とすることができた。これは、イベント参加者による交通増加場所の推定、道路封鎖に伴う他場所の渋滞の状況などを推定に応用することができる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件)

  • [学会発表] 空間統計データを用いた車両走行推定方式の検証2019

    • 著者名/発表者名
      濱出 かほり, 齋藤 正史, 清原 良三
    • 学会等名
      情報処理学会ITS研究会研究報告
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ビッグデータを活用した車両行動推定方式2019

    • 著者名/発表者名
      染谷一輝, 齋藤正史, 清原良三
    • 学会等名
      情報処理学会第81回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Estimation method of Traffic Volume in Provincial City Using Big-Data2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Someya, Masashi Saito, Ryozo Kiyohara
    • 学会等名
      IEEE Computer Society COMPSAC2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 空間統計データを用いた車両走行推定方式の一提案2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤 正史, 波多野 太樹, 清原 良三
    • 学会等名
      情報処理学会ITS研究会研究報告
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 交通流改善のための交通シミュレーションから得られるデータの正当性評価2018

    • 著者名/発表者名
      染谷 一輝, 齋藤 正史, 清原 良三
    • 学会等名
      情報処理学会DICOMO2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Rightfulness Evaluation of Obtained Data from Traffic Simulation for Improving Traffic Flow2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Someya, Masashi Saito, Ryozo Kiyohara
    • 学会等名
      IWIN (International Workshop on Informatics) 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Park & Ride System for Reduction of Heavy Traffic Jam in Provincial Cities2017

    • 著者名/発表者名
      Chinatsu Ikeda, Masashi Saito, Ryozo Kiyohara
    • 学会等名
      IWIN (International Workshop on Informatics) 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地方中核都市における交通流改善のための交通シミュレーション2017

    • 著者名/発表者名
      池田 千夏, 齋藤 正史, 清原 良三
    • 学会等名
      情報処理学会 DICOMO2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] A Study of Park-and-Ride Systems in Provincial Cities2016

    • 著者名/発表者名
      Keita Enomoto ,Masashi Saito ,Ryozo Kiyohara
    • 学会等名
      The Ninth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU)
    • 発表場所
      Kaiserslautern, Germany
    • 年月日
      2016-10-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オープンデータを用いた地方中核都市における交通量予測手法2016

    • 著者名/発表者名
      榎本 慶太, 齋藤 正史, 清原 良三
    • 学会等名
      情報処理学会MBL研究会
    • 発表場所
      芝浦工業大学
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi