• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

公共図書館における知的障害者への合理的配慮のあり方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00453
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 図書館情報学・人文社会情報学
研究機関大和大学

研究代表者

藤澤 和子  大和大学, 保健医療学部, 教授 (30739420)

研究協力者 打浪 文子  淑徳大学, 短期大学部, 准教授
小尾 隆一  社会福祉法人大阪手をつなぐ育成会, 常務理事
野村 美佐子  日本障害者リハビリテーション協会, 参与
山内 薫  元墨田区立ひきふね図書館, 司書
吉田 くすほみ  大阪特別支援教育振興会
吹田市立図書館  
河内長野市立図書館  
桜井市立図書館  
調布市立図書館  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード公共図書館 / 知的障害者 / 合理的配慮 / 障害者サービス / 知的障害者の公共図書館利用 / 図書館学
研究成果の概要

本研究の目的は、公共図書館で実施するべき知的障害者への合理的配慮の具体的内容と方法を明らかにすることである。知的障害者と家族を対象に公共図書館利用の実態とニーズについて調査した結果等をもとに、わかりやすい環境的配慮、わかりやすい資料、職員の対応とサービスの3事項について10種類の取り組みを、4館の公共図書館で実施し検証した。これらの実践を通して、知的障害者の図書館利用と読書支援を推進する合理的配慮のモデルケースを示した。合理的配慮を進めるためには、知的障害者のニーズを尊重し、図書館職員と施設や事業所職員が協力し合い、当事者と直接コミュニケーションをもって取り組むことの必要性を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、知的障害者の図書館利用の実態とニーズを当事者と家族を対象とした全国規模の調査によって明らかにし、知的障害者に対応した合理的配慮のある障害者サービスの具体的な内容と方法のモデルを示したことである。これにより、知的障害者が公共図書館を平等に利用して読書する意義と方策について、公共図書館をはじめ、障害者事業所や家族支援者等に広く示した社会的意義があったと考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 《現場からの提言》知的障害者の読書支援のために求められる本2018

    • 著者名/発表者名
      藤澤和子
    • 雑誌名

      図書館界

      巻: 70 号: 2 ページ: 448-456

    • DOI

      10.20628/toshokankai.70.2_448

    • NAID

      130007491775

    • ISSN
      0040-9669, 2424-1717
    • 年月日
      2018-07-01
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 公共図書館で実施した知的障害者支援のための読書サポート講座2018

    • 著者名/発表者名
      藤澤和子
    • 雑誌名

      みんなの図書館

      巻: 496 ページ: 36-41

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 知的障害者のためのわかりやすいテレビニュースの制作に関する研究―NHKニュース「マイナンバー改正案の成立」のリメイクを通して―2018

    • 著者名/発表者名
      藤澤和子
    • 雑誌名

      教育文化

      巻: 27 ページ: 139-157

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生涯を通した知的障害者への読書支援2017

    • 著者名/発表者名
      藤澤和子
    • 雑誌名

      わいわい文庫活用術

      巻: 5 ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 公共図書館における知的障害のある利用者への合理的配慮2016

    • 著者名/発表者名
      藤澤和子
    • 雑誌名

      図書館界

      巻: 68 ページ: 74-83

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害者の読書支援のための公共図書館における合理的配慮-日本と海外の事例からの検証2018

    • 著者名/発表者名
      藤澤和子・野村美佐子・打浪 文子・澤井 千聡・山内薫
    • 学会等名
      日本発達障害学会第53回研究大会(自主シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 公共図書館における知的障害者支援のための読書サポート講座の評価と展望―参加者へのアンケート調査からの考察2018

    • 著者名/発表者名
      藤澤和子・野口武悟
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 公共図書館における知的障害者支援のための読書サポート講座の実践2018

    • 著者名/発表者名
      藤澤和子・野口武悟・岩本高幸・小尾隆一・山内薫・吉田くすほみ
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会(自主シンポジウム)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 公共図書館でできる知的障害者への合理的配慮―3館の公共図書館で取り組んだ実践事例報告2018

    • 著者名/発表者名
      藤澤和子・野口武悟・岩本高幸・浅井育子・澤井千聡
    • 学会等名
      第20回図書館総合展フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 現地取材報告: スウェーデンのLLブック最新事情-MTM(アクセシブルメディア機関)による新たな展開―2018

    • 著者名/発表者名
      藤澤和子
    • 学会等名
      第13回LLブックセミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害者の読書に関する調査2017

    • 著者名/発表者名
      藤澤和子
    • 学会等名
      第43回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害者へ本を届けるための代読について2017

    • 著者名/発表者名
      吉田くすほみ、藤澤和子
    • 学会等名
      第43回日本コミュニケーション障害学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害者を対象とした公共図書館の利用実態とニーズ調査2017

    • 著者名/発表者名
      藤澤和子、野口武悟
    • 学会等名
      日本図書館情報学会2017年度春季研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害者の図書館へのニーズとLLブック2017

    • 著者名/発表者名
      藤澤和子
    • 学会等名
      第103回全国図書館大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] すべての人に資料を届けるために~知的障害者と図書館~2017

    • 著者名/発表者名
      藤澤和子
    • 学会等名
      第19回図書館総合展(平成29年度 神奈川県図書館協会主催)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本におけるLLブック出版の現状と展望2016

    • 著者名/発表者名
      野口武悟、藤澤和子
    • 学会等名
      日本出版学会
    • 発表場所
      関西学院大学大阪梅田キャンパス
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害者のためのLL(やさしく読める)マンガの研究:難易度の異なる2タイプのLLマンガの調査2016

    • 著者名/発表者名
      藤澤和子、都留康作
    • 学会等名
      日本コミュニケーション障害学会
    • 発表場所
      千葉県文化会館
    • 年月日
      2016-05-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 障害のある人たちに向けたLLマンガへの招待ーはたして「マンガはわかりやすい」のか2018

    • 著者名/発表者名
      吉村和真・藤澤和子・都留泰作
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      樹村房
    • ISBN
      9784883672851
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 手話・言語・コミュニケーションNo.52018

    • 著者名/発表者名
      高田栄一、藤澤和子、内田博幸、松永朗他5名
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      文理閣
    • ISBN
      9784892598197
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] はつ恋2017

    • 著者名/発表者名
      藤澤和子、川﨑千加、多賀谷津也子
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      樹村房
    • ISBN
      9784883672844
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 美しくなりたいあなたへ2017

    • 著者名/発表者名
      藤澤和子(文・監修)、寺尾三郎(訳)
    • 総ページ数
      105
    • 出版者
      埼玉福祉会
    • ISBN
      9784865962109
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] いっぱんのせんとマヌエル2017

    • 著者名/発表者名
      マリア・ホセ・フェラーダ(文)パトリシオ・メナ(絵)星野由美(訳)藤澤和子(ピクトグラム監修)
    • 総ページ数
      35
    • 出版者
      偕成社
    • ISBN
      9784032027709
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi