研究課題/領域番号 |
16K00488
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
学習支援システム
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
松澤 芳昭 青山学院大学, 社会情報学部, 准教授 (40517017)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 学習過程分析 / 知識構築 / 創発 / 学習支援情報システム / 学習支援システム / 協調学習 |
研究成果の概要 |
本研究では,オンラインで行われる協調学習のディスコースを利用して,研究者や教育者が知識構築プロセスを分析するための可視化基盤ソフトウエアを開発した.主たる成果として,知識展開過程の3次元可視化および知識構成キャンバス生成過程の追再生機能による4次元の可視化機能,リアルタイムネットワーク分析機能などの開発を行い,知識構築ディスコースの質的,量的分析環境を構築した.本研究成果は,知識構築環境のビデオ分析ツールやモバイル拡張,プログラミング教育の分析など,様々な研究活動へも繋がった.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
開発したソフトウェアは,知識構築の教育学での「Concurrent, embedded and transformative assessment」即ち「テストによる学習評価ではなく,実際の知識構築作業に埋め込まれ随時行われ,継続的な知識改善という結果となる学習評価」を支援する.この成果は次世代Active Learningの評価基盤となることが期待されるとともに,Learning Analyticsと呼ばれる学習データ分析研究の分野に貢献するものである.本研究の成果は学習科学分野の研究者,教育者に利用可能なツールを提供するため,世界の学習環境改善への波及効果も期待される.
|