研究課題/領域番号 |
16K00807
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
衣・住生活学
|
研究機関 | 地方独立行政法人大阪産業技術研究所 (2017-2019) 地方独立行政法人大阪市立工業研究所 (2016) |
研究代表者 |
吉村 由利香 地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 研究室長 (00416314)
|
研究分担者 |
大江 猛 地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 研究主任 (10416315)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 白色LED / 分光分布 / 分光反射率 / 演色評価数 / 色順応 / 三刺激値 / 偏差 / 色温度 / 色差 / L*a*b* / XYZ / 疑似白色LED / 演色性 |
研究成果の概要 |
LEDの分光分布とその照明下の物体色の関係、演色性評価数の関係について調べた。その結果、物体色評価と演色性評価で使用される表色系は異なるため、両者の比較、解析は困難であり、LEDの分光分布波形の変化による光源の相関色温度や色順応の影響を考慮する必要があることがわかった。そこで、表色系の影響を受けない視細胞の刺激量(XYZ値)に着目して、基準太陽光源下のXYZ値との偏差から色順応の影響を見積り、その偏差と演色評価数との関係を調べた。その結果、分光分布波形によるXYZ値の偏差、相関色温度、演色評価数との関係が明らかとなり、高い演色性を持つLEDの分光分布波形について知見を得ることができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
一般に使われている白色LED照明は青色光と黄色光を用いた二波長形の分光分布であり、従来の白熱球や蛍光灯などの連続型白色光や三波長形の白色光とは分光分布が異なっているため,LED照明下における物体色の見え方は特異的となる。しかし、LEDは標準光源の設定がないため色彩計測ができず、工業製品の色彩管理の観点から改善が求められている。 また、照明器具の分野では,照明ランプの色再現性は演色評価数で評価されるが,演色評価数は,LEDの場合,色彩に依存して演色評価数が変化し、視感との間にズレを生じるとの報告がある。本研究では,白色LED照明に適応可能な演色性の評価方法の構築とその応用について研究を行った。
|