• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

疑似白色LED光源の新規な演色性評価法の開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K00807
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衣・住生活学
研究機関地方独立行政法人大阪産業技術研究所 (2017-2019)
地方独立行政法人大阪市立工業研究所 (2016)

研究代表者

吉村 由利香  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 研究室長 (00416314)

研究分担者 大江 猛  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 研究主任 (10416315)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード白色LED / 分光分布 / 分光反射率 / 演色評価数 / 色順応 / 三刺激値 / 偏差 / 色温度 / 色差 / L*a*b* / XYZ / 疑似白色LED / 演色性
研究成果の概要

LEDの分光分布とその照明下の物体色の関係、演色性評価数の関係について調べた。その結果、物体色評価と演色性評価で使用される表色系は異なるため、両者の比較、解析は困難であり、LEDの分光分布波形の変化による光源の相関色温度や色順応の影響を考慮する必要があることがわかった。そこで、表色系の影響を受けない視細胞の刺激量(XYZ値)に着目して、基準太陽光源下のXYZ値との偏差から色順応の影響を見積り、その偏差と演色評価数との関係を調べた。その結果、分光分布波形によるXYZ値の偏差、相関色温度、演色評価数との関係が明らかとなり、高い演色性を持つLEDの分光分布波形について知見を得ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

一般に使われている白色LED照明は青色光と黄色光を用いた二波長形の分光分布であり、従来の白熱球や蛍光灯などの連続型白色光や三波長形の白色光とは分光分布が異なっているため,LED照明下における物体色の見え方は特異的となる。しかし、LEDは標準光源の設定がないため色彩計測ができず、工業製品の色彩管理の観点から改善が求められている。
また、照明器具の分野では,照明ランプの色再現性は演色評価数で評価されるが,演色評価数は,LEDの場合,色彩に依存して演色評価数が変化し、視感との間にズレを生じるとの報告がある。本研究では,白色LED照明に適応可能な演色性の評価方法の構築とその応用について研究を行った。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 白色LED の分光分布と物体色の三刺激値の関係2019

    • 著者名/発表者名
      吉村 由利香, 大江 猛
    • 雑誌名

      日本色彩学会誌

      巻: 43 巻 (2019) 3+ ページ: 151-154

    • NAID

      130007676261

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 疑似白色<b>LED </b>の光源スペクトルと物体色の色彩2018

    • 著者名/発表者名
      吉村由利香, 大江 猛
    • 雑誌名

      日本色彩学会誌

      巻: 42 号: 3+ ページ: 185

    • DOI

      10.15048/jcsaj.42.3__185

    • NAID

      130007405518

    • ISSN
      0389-9357, 2189-552X
    • 年月日
      2018-05-01
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 疑似白色LED 光源の演色性と物体色の色彩2017

    • 著者名/発表者名
      吉村 由利香, 大江 猛
    • 雑誌名

      日本色彩学会誌

      巻: 41 号: 3+ ページ: 125-127

    • DOI

      10.15048/jcsaj.41.3__125

    • NAID

      130006161925

    • ISSN
      0389-9357, 2189-552X
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 白色LED の分光分布と物体色の三刺激値の関係2019

    • 著者名/発表者名
      吉村由利香、大江 猛
    • 学会等名
      日本色彩学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 疑似白色LEDの光源スペクトルと物体色の色彩2018

    • 著者名/発表者名
      吉村由利香、大江猛
    • 学会等名
      日本色彩学会第49回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 疑似白色LED照明による文化財の色彩と色ズレ2018

    • 著者名/発表者名
      吉村由利香、大江猛
    • 学会等名
      文化財保存修復学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 疑似白色LED の光源スペクトルと物体色の色彩2018

    • 著者名/発表者名
      吉村 由利香, 大江 猛
    • 学会等名
      日本色彩学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 疑似白色LED照明による文化財の色彩と色ズレ2018

    • 著者名/発表者名
      吉村 由利香, 大江 猛
    • 学会等名
      文化財保存修復学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 疑似白色LED 光源の演色性と物体色の色彩2017

    • 著者名/発表者名
      吉村 由利香, 大江 猛
    • 学会等名
      日本色彩学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] LED照明下の物体色の見え方のシミュレーション2016

    • 著者名/発表者名
      吉村由利香,大江 猛
    • 学会等名
      日本不織布協会
    • 発表場所
      太閤園(大阪市都島区)
    • 年月日
      2016-07-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] LED光源の分光分布と物体色の関係2016

    • 著者名/発表者名
      吉村由利香,大江 猛
    • 学会等名
      繊維学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区))
    • 年月日
      2016-06-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi