• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老化関連分泌表現型(SASP)メカニズム解明とSASP抑制性食品由来分子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 16K00878
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

本山 昇  椙山女学園大学, 生活科学部, 教授 (50277282)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード細胞老化 / 老化 / SASP / 炎症 / 食品 / 炎症性サイトカイン / 老年病 / 健康寿命 / シグナル伝達
研究成果の概要

細胞老化、とりわけ炎症性サイトカインなどの液性因子を分泌する細胞老化付随分泌現象(SASP)は、種々の老年性疾患や個体老化との関連が示唆されている。このような観点からSASPの制御は老年性疾患の予防・治療のターゲットとなる。そこで本研究では、SASP因子発現を制御する食品・天然物由来生理活性分子の探索を行うことを目的として進め、スイカなどに豊富に含まれるカロテノイド は、細胞老化誘導時に添加すると細胞老化誘導には影響しないが、SASP因子の発現を抑制することを明らかにした。また、ゴシュユに含まれるアルカロイドは、老化細胞に添加することでSASP因子の発現を抑制することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

老化および老年性疾患の発症に関与する細胞老化付随分泌現象(SASP)を抑制する天然物・食品由来の成分の同定を行った。これらの研究成果から薬ではなく「食の面から健康を支える」ことのできる予防効果が期待される食品・天然物を示すことができる可能性が期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Differential roles of Rad18 and Chk2 in genome maintenance and skin carcinogenesis following UV exposure.2018

    • 著者名/発表者名
      Tanoue, Y., Toyoda, T., Sun, J, Mustofa, M.K., Tateishi, C., Endo, S., Motoyama, N., Araki, K., Wu, D., Okuno, Y., Tsukamoto, T., Takeya, M., Ihn, H., Vaziri, C., Tateishi, S.
    • 雑誌名

      J. Invest. Dermatol.

      巻: 138 号: 12 ページ: 2550-2557

    • DOI

      10.1016/j.jid.2018.05.015

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] CHK2 is involved in the p53-independent radiosensitizing effects of valproic acid2017

    • 著者名/発表者名
      65.Choo DW, Goh SH, Cho YW, Baek HJ, Park EJ, Motoyama N, Kim TH, Kim JY, Kim SS.
    • 雑誌名

      Oncology Letter

      巻: 13 号: 4 ページ: 2591-2598

    • DOI

      10.3892/ol.2017.5792

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 細胞の老化を標的とした健康寿命延長ー栄養学との接点ー2017

    • 著者名/発表者名
      本山 昇
    • 雑誌名

      生活の科学

      巻: 39 ページ: 17-20

    • NAID

      120007117118

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] SIRT1 regulates the expression of p21 during cellular senescence2018

    • 著者名/発表者名
      33.Hayakawa T. Morimoto R, Kimura Y, Nagasaki M, Nagata M, Maruyama M, Motoyama N
    • 学会等名
      Aging and Metabolism, Cell Symposia
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] p21 negatively regulates DNA damage-induced pro-inflammatory response during senescence2018

    • 著者名/発表者名
      32.Hayakawa T, Kimura Y, Nagasaki M, Nagata M, Morimoto R, Maruyama M, Motoyama N
    • 学会等名
      “Aging, Inflammation and Immunity”, Keystone Symposia
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] がん化と老化を制御する細胞老化とSASP2017

    • 著者名/発表者名
      本山 昇
    • 学会等名
      第40回日本基礎老化学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi