研究課題/領域番号 |
16K00923
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 松本歯科大学 |
研究代表者 |
安藤 宏 松本歯科大学, 歯学部, 准教授 (30312094)
|
研究分担者 |
今村 泰弘 松本歯科大学, 歯学部, 講師 (00339136)
増田 裕次 松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 教授 (20190366)
北川 純一 松本歯科大学, 歯学部, 教授 (50373006)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 嚥下 / TRPチャネル / 咽頭 / 喉頭 / 上喉頭神経 / TRPV1 / TRPM8 / TRPA1 / 神経科学 / 咽頭・喉頭領域の感覚 |
研究成果の概要 |
咽頭・喉頭領域の感覚は、迷走神経の分枝の上喉頭神経に受容される。この神経において43℃以上の温度およびカプサイシンに活性化されるTRPV1チャネル、冷刺激やメントールに応答するTRPM8チャネル、冷刺激やマスタードに応答するTRPA1チャネルが発現していることを免疫組織学的方法により明らかにした。さらに、これらのチャネルの活性化物質であるカプサイシン、メントールおよびマスタード成分による咽頭・喉頭領域の刺激は、嚥下回数を顕著に増加させた。これらの結果から、上喉頭神経に発現するTRPV1、TRPM8およびTRPA1を介して、嚥下が誘発されることが示唆される。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
飲食物を飲み込む時の咽頭・喉頭領域の感覚は上喉頭神経に受容される。この神経においてTRPV1、TRPM8およびTRPA1チャネルが発現することを明らかにした。さらに、咽頭・喉頭領域における感覚形成および嚥下誘発の神経機構の一端を明らかにすることができた。これは、「のど越しの感覚」や「おいしさ」を形成している重要な感覚受容機構の解明に役立ち、飲料や食品開発の発展に貢献できる。また、この領域の感覚は嚥下を誘発するための重要な感覚であり、この感覚受容機構の解明にもつながる。高齢化社会を迎えた日本が抱えている社会問題でもある嚥下障害を解決するための、摂食嚥下リハビリテーションや嚥下食開発に貢献できる。
|