研究課題/領域番号 |
16K00932
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 松山大学 |
研究代表者 |
奥山 聡 松山大学, 薬学部, 准教授 (40550380)
|
研究分担者 |
古川 美子 松山大学, 薬学部, 教授 (20219108)
中島 光業 松山大学, 薬学部, 教授 (70311404)
並河 徹 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (50180534)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | SHRSP / 脳梗塞 / 柑橘成分 / 脳虚血 / 脳神経疾患 / 脳卒中 / 認知機能障害 / 柑橘 |
研究成果の概要 |
本研究では、高血圧自然発症脳卒中易発症ラット(SHRSP)を用いて、脳卒中に引き起こされる脳機能障害に対して、柑橘由来成分であるヘプタメトキシフラボン(HMF)およびナリンギン(NGI)が、脳保護作用を示すかどうかを検討した。 SHRSPでは一過性の全脳虚血によって脳海馬における神経細胞死が誘発されることから、脳梗塞急性期におけるHMFおよびNGIの効果を確認したところ、それぞれの群で神経細胞死が抑制されていた。またSHRSPに対し、脳虚血手術をすることなくHMFまたはNGIの投与を行い、記憶学習試験を行ったところ、記憶獲得と保持の両評価においてHMF投与群では良好な値を示した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今回の実験により、SHRSPの一過性全脳虚血でみられる海馬CA1領域の神経細胞死は、HMFとNGIの投与により抑制されることが明らかとなった。また記憶学習試験の結果においても、特にHMF投与によって記憶獲得および記憶保持の成績が良好であった。以上の実験より、SHRSPで引き起こされる脳機能障害に対して、HMFおよびNGIは予防的に働く作用を持つことが示唆された。 近年の高齢化によって、脳血管疾患患者の増加が懸念されている。脳卒中発症者の半分以上が死亡または介護が必要な状態になることから、脳卒中の発症予防が非常に重要であると考えられ、これらの化合物による脳保護効果が期待できる。
|