• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物理教育におけるアクティブ・ラーニングを実現する生徒・学生実験の総合的検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K01015
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関京都教育大学

研究代表者

村田 隆紀  京都教育大学, 名誉教授 (10027675)

研究分担者 谷口 和成  京都教育大学, 教育学部, 教授 (90319377)
笠 潤平  香川大学, 教育学部, 教授 (80452663)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアクティブ・ラーニング / 生徒実験 / 物理教育 / 教員研修 / 公開講座 / 相互作用型授業 / 物理教育研究 / 高大連携 / 熱学 / 生徒・学生実験 / 科学教育
研究成果の概要

生徒・学生の概念的理解を促し,知識の活用力を育むために,電気,力学,熱分野におけるアクティブ・ラーニングを実現する生徒実験を中心とした物理授業プランを複数,開発し,それを実践できる教員研修を行った。具体的には,毎夏に,背景の異なる多様な生徒を対象とした公開講座を開催して,開発した授業プランを実践的に検証し,さらに複数の高校で実践することにより,効果の検証を行った。
その結果,開発したプログラムが,生徒の物理に対する能動的な学びを促し,概念的理解を深めることを明らかにした。さらに,現職教員を対象とした研究会等において,日本における生徒実験の現状の課題を解決する実践例として高く評価された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の高校・大学初年次の生徒・学生実験の実態について,その背景を含めて広く調査,分析することにより,日本の生徒実験における課題の本質と改善の方向性を明らかにするとともに,その結果に基づき,アクティブ・ラーニング型授業を可能にする生徒実験および指導法を評価法とあわせて複数開発している。
さらに,開発したプログラムを現職教員が実践するための教員研修のあり方も同時に提案していることから,本研究の成果は実用性が高く,教育現場への応用が期待されている。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (30件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] King Edward VI School(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学生を対象にしたILDs「電気回路分野」の実践2018

    • 著者名/発表者名
      北村 貴文, 谷口 和成
    • 雑誌名

      物理教育

      巻: 66 号: 4 ページ: 253-257

    • DOI

      10.20653/pesj.66.4_253

    • NAID

      130007543480

    • ISSN
      0385-6992, 2432-1028
    • 年月日
      2018-12-06
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 相互作用型演示実験講義(ILDs)の展開と課題2017

    • 著者名/発表者名
      谷口 和成
    • 雑誌名

      物理教育

      巻: 65 号: 3 ページ: 170-175

    • DOI

      10.20653/pesj.65.3_170

    • NAID

      130006156766

    • ISSN
      0385-6992, 2432-1028
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「生徒実験によるアクティブ・ラーニング型物理授業」公開講座の報告Ⅳ2020

    • 著者名/発表者名
      辻秀人、野原大輝、谷口和成、山崎敏昭、岩間徹、栗木久、松田淳二、笠潤平、村田隆紀
    • 学会等名
      日本物理学会 第75回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「探究の過程」を意識した高校物理授業の実践とその課題2020

    • 著者名/発表者名
      野原大輝、谷口和成、古結尚
    • 学会等名
      日本物理学会 第75回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 高校物理力学分野におけるモデリングソフトを用いた生徒実験2020

    • 著者名/発表者名
      古結尚、谷口和成
    • 学会等名
      日本物理学会 第75回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「探究の過程」を意識した授業プランの検討2019

    • 著者名/発表者名
      野原大輝、谷口和成
    • 学会等名
      日本物理教育学会 第36回物理教育研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「生徒実験によるアクティブ・ラーニング型物理授業」公開講座の報告III2019

    • 著者名/発表者名
      酒谷貴史,谷口和成,山崎敏昭,辻秀人,谷口健太,岩間徹,古結尚,栗木久,山下哲,笠潤平,内村浩,村田隆紀
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校波動分野の概念獲得のための教材開発と実践VI2019

    • 著者名/発表者名
      古結尚,谷口和成
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高等学校理科における探究活動を通して育む資質・能力の評価方法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      野原大輝,谷口和成
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「物理基礎」における力の相互作用の理解を促すILDs型授業の実践2019

    • 著者名/発表者名
      石井哲夫,谷口和成,筒井和幸
    • 学会等名
      日本物理学会 第74回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「生徒実験によるアクティブ・ラーニング型物理授業」公開講座の報告II2018

    • 著者名/発表者名
      山崎敏昭,谷口和成,酒谷貴史,辻秀人,谷口健太,岩間徹,古結尚,栗木久,山下哲,笠潤平,内村浩,村田隆紀
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校物理における班実験を伴ったILD運動学の実践2018

    • 著者名/発表者名
      古結尚,谷口和成
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 運動学におけるICTを用いた生徒実験を中心とした授業実践の試み2018

    • 著者名/発表者名
      酒谷貴史,谷口和成
    • 学会等名
      日本物理教育学会 第35回物理教育研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 力の相互作用に関する「物理基礎」授業の課題-遠隔力をめぐって-2018

    • 著者名/発表者名
      石井哲夫,谷口和成,筒井和幸
    • 学会等名
      日本物理教育学会 第35回物理教育研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ILDs における力学概念理解に対する科学的推論力の影響2018

    • 著者名/発表者名
      谷口和成,彦野冬馬,笠潤平,覧具博義,村田隆紀
    • 学会等名
      日本物理教育学会 第35回物理教育研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校物理における動機づけモデルを枠組みとした教育的介入の検討II2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤孝, 谷口和成
    • 学会等名
      日本物理学会 第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校波動分野の概念獲得のための教材開発と実践V2018

    • 著者名/発表者名
      古結尚, 谷口和成
    • 学会等名
      日本物理学会 第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 授業研究における『公開講座』の意義と活用-アドバンシング物理研究会のアクティブ・ラーニング研究-2017

    • 著者名/発表者名
      谷口和成
    • 学会等名
      物理教育研究会(APEJ)夏期大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高校物理における動機づけモデルを枠組みとした教育的介入の検討2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤孝, 谷口和成
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校物理における振り返り活動の共有を行ったILD運動学の実践2017

    • 著者名/発表者名
      古結尚, 谷口和成
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「生徒実験によるアクティブ・ラーニング型物理授業」公開講座の報告2017

    • 著者名/発表者名
      谷口和成, 山崎敏昭A, 岩間徹B, 笠潤平C, 村田隆紀
    • 学会等名
      日本物理学会 2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 深い学びに大切なこと~動機づけとアクティブ・ラーニング~2017

    • 著者名/発表者名
      谷口和成
    • 学会等名
      日本物理学会第7回物理教育シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 相互作用型演示実験授業(ILDs)とチュートリアルによる電気回路学習効果の比較III2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤孝, 植松晴子, 谷口和成
    • 学会等名
      日本物理学会 第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 平面運動における力学概念の理解を促す相互作用型演示実験講義(ILDs)の実践2017

    • 著者名/発表者名
      青木海仁, 谷口和成
    • 学会等名
      日本物理学会 第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校波動分野の概念獲得のための教材開発と実践IV2017

    • 著者名/発表者名
      古結尚, 谷口和成
    • 学会等名
      日本物理学会 第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 相互作用型演示実験講義(ILDs)2016

    • 著者名/発表者名
      谷口和成
    • 学会等名
      日本物理教育学会 第33回物理教育研究大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高校物理授業における学習意欲向上のための振り返りシートの活用2016

    • 著者名/発表者名
      古結尚,谷口和成
    • 学会等名
      日本物理教育学会 第33回物理教育研究大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 二次元運動に関するILDs授業の実践2016

    • 著者名/発表者名
      青木海仁,谷口和成
    • 学会等名
      日本物理教育学会 第33回物理教育研究大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学校理科におけるILDs「作用・反作用の法則」の実践2016

    • 著者名/発表者名
      北村貴文,谷口和成
    • 学会等名
      日本物理教育学会 第33回物理教育研究大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ILDsによる学習効果に対する動機づけの変容2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤孝,谷口和成
    • 学会等名
      日本物理教育学会 第33回物理教育研究大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 相互作用型授業における学習者の変容の多面的分析2016

    • 著者名/発表者名
      谷口和成, 齋藤孝
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学角間キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 相互作用型演示実験授業(ILDs)とチュートリアルによる電気回路学習効果の比較II2016

    • 著者名/発表者名
      谷口和成, 齋藤孝, 植松晴子
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学角間キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 物理を教える 物理教育研究と実践に基づいたアプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      R. D. Knight (著),並木 雅俊 (監修, 翻訳),谷口和成(翻訳),他5名(翻訳)
    • 総ページ数
      329
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi