• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

博物館に保管されたボーリング標本で展開する大都市地域における地学・防災総合教育

研究課題

研究課題/領域番号 16K01055
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪 (2019-2021)
大阪市立自然史博物館 (2016-2018)

研究代表者

石井 陽子  地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 主任学芸員 (90300970)

研究分担者 川端 清司  地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 館長 (80195130)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードボーリング標本 / 博学連携 / 地学教育 / 防災教育防災教育 / 貸し出し資料 / 学校向け貸し出し標本 / 貸し出し教材 / 地域地質 / 防災
研究成果の概要

大阪市立自然史博物館では、大阪平野での建設工事に先立って採取されたボーリング標本とデータを収集してきた。これらのボーリング標本とデータを対象に、地質断面図の作成や、火山灰分析、年代測定などの基礎的な研究を行い、大阪平野の地質層序や地質構造を明らかにした。これを元にボーリング標本や地質断面図などの資料を主に小中学校向けの貸し出し教材として活用した。公開授業での観察や教員からのフィードバックをもとに、より有効なボーリング標本の授業での活用方法を探った。ボーリング標本やデータ、地質断面図の防災教育や環境教育への活用方法も検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

博物館所蔵のボーリング標本とデータの研究により、大阪平野の地質層序と地質構造についての新たな知見を得た。また、海成粘土層と砂層・礫層の互層という大阪平野の地質の特徴を活かし、ボーリング標本の観察を取り入れた授業づくりの支援を、ボーリング標本の貸し出しや地質断面図の提供を通じて実践した。実際に授業でボーリング標本を活用する上で教員が行った観察や観察した成果の共有の方法についても知見を得ることができた。防災教育や環境教育、SDGsの学習への、ボーリング標本や地質断面図などの資料の活用方法を探った。

報告書

(7件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] コロナ禍のもとでの特別展:「大阪アンダーグラウンド」展を中心とした大阪市立自然史博物館の事例2022

    • 著者名/発表者名
      石井陽子
    • 雑誌名

      第29回全国科学博物館協議会研究発表大会資料

      巻: 29 ページ: 27-33

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「大阪アンダーグラウンド」展へのおさそい2021

    • 著者名/発表者名
      石井陽子
    • 雑誌名

      Nature Study (大阪市立自然史博物館友の会)

      巻: 67 ページ: 70-72

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 「チバニアン」の露頭 訪問記.2020

    • 著者名/発表者名
      石井陽子
    • 雑誌名

      Nature Srudy(大阪市立自然史博物館)

      巻: 66(6) ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] <小難しい学芸員のやさしい小咄>下水道台帳を用いた内水氾濫ハザードマップ作成のすすめ.2020

    • 著者名/発表者名
      石井陽子
    • 雑誌名

      Nature Srudy(大阪市立自然史博物館)

      巻: 66(8) ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地盤情報データベースおよび土質標本の学校教育での活用.2020

    • 著者名/発表者名
      石井陽子
    • 雑誌名

      第55回地盤工学研究発表会

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教員有志と科学館・自然史博物館の協力による地学普及イベント「こどものためのジオ・カーニバル」の紹介2020

    • 著者名/発表者名
      石井 陽子
    • 雑誌名

      第27回全国科学博物館協議会研究発表大会資料

      巻: 1 ページ: 23-28

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of effective utilization method of borehole core samples in class by cooperation of teachers and museum curator2019

    • 著者名/発表者名
      Yoko Ishii
    • 雑誌名

      Proceedings of ICOM NATHIST Kyoto-Osaka 2019

      巻: 1 ページ: 152-155

    • DOI

      10.20643/00001401

    • NAID

      120006719272

    • URL

      https://omnh.repo.nii.ac.jp/records/1424

    • 年月日
      2019-09-14
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 小難しい学芸員のやさしい小咄 地層の剥ぎ取り標本ができるまで.2019

    • 著者名/発表者名
      石井陽子
    • 雑誌名

      Nature Srudy(大阪市立自然史博物館)

      巻: 65(11) ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 続・地下に埋もれた台地:さらに東の門真市ではどうなっている?2018

    • 著者名/発表者名
      石井陽子
    • 雑誌名

      Nature Study(大阪市立自然史博物館友の会)

      巻: 64 ページ: 58-60

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 石工室の岩石研磨機.2018

    • 著者名/発表者名
      石井陽子
    • 雑誌名

      Nature Study(大阪市立自然史博物館友の会)

      巻: 64 ページ: 119-119

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 山崎圏谷2018

    • 著者名/発表者名
      石井陽子
    • 雑誌名

      Nature Study(大阪市立自然史博物館友の会)

      巻: 64 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 小難しい学芸員のやさしい小咄 地層の中から「層になっていない火山灰」を探す話2018

    • 著者名/発表者名
      石井陽子
    • 雑誌名

      Nature Study(大阪市立自然史博物館)

      巻: 64 ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 続・平野の地下に埋もれた台地:さらに東の門真市ではどうなっている?2018

    • 著者名/発表者名
      石井陽子
    • 雑誌名

      Nature Study(大阪市立自然史博物館)

      巻: 64 ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 平野の地下に埋もれた台地:大阪市旭区のボーリング標本から分かったこと2017

    • 著者名/発表者名
      石井陽子
    • 雑誌名

      Nature Study(大阪市立自然史博物館)

      巻: 63 ページ: 58-61

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 博物館所蔵ボーリング標本を用いた学校向け貸し出し教材の開発・運用による地学教育支援2017

    • 著者名/発表者名
      石井陽子
    • 雑誌名

      全科協ニュース

      巻: 47(4) ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 表紙の写真「セントへレンズ火山」2017

    • 著者名/発表者名
      石井陽子
    • 雑誌名

      Nature Study(大阪市立自然史博物館)

      巻: 63 ページ: 153-160

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 平野の地下に埋もれた台地:大阪市旭区のボーリング標本からわかったこと2017

    • 著者名/発表者名
      石井陽子
    • 雑誌名

      Nature Study(大阪市立自然史博物館友の会)

      巻: 63 ページ: 58-61

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 氷河時代の気候変動と大阪の地層2016

    • 著者名/発表者名
      石井陽子
    • 雑誌名

      Nature Study(大阪市立自然史博物館友の会)

      巻: 62 ページ: 70-72

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 入戸火砕流堆積物2016

    • 著者名/発表者名
      石井陽子
    • 雑誌名

      Nature Study(大阪市立自然史博物館友の会)

      巻: 62 ページ: 163-172

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] コロナ禍のもとでの特別展:「大阪アンダーグラウンド」展を中心とした大阪市立自然史博物館の事例2022

    • 著者名/発表者名
      石井陽子
    • 学会等名
      第29回全国科学博物館協議会研究発表大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] [DS-2-08]地盤情報データベースおよび土質標本の学校教育 での活用2020

    • 著者名/発表者名
      石井陽子
    • 学会等名
      第55回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 教員有志と科学館・自然史博物館の協力による地学普及イベント「こどものためのジオ・カーニバル」の紹介.2020

    • 著者名/発表者名
      石井陽子
    • 学会等名
      第27回全国科学博物館協議会研究発表大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of effective utilization method of borehole core samples in class by cooperation of teachers and museum curator.2019

    • 著者名/発表者名
      ISHII Yoko
    • 学会等名
      International Council of Museums 2019 (Kyoto), International Committee for Museums and Collections of Natural History
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サイエンスとアートが手を取り合う広報活動:大阪市立自然史博物館「氷河時代」展ポスターの例.2018

    • 著者名/発表者名
      石井陽子
    • 学会等名
      日本地球惑星学会連合2018大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 浜ボーリングコアにおける大阪平野地下の中部更新統の砂粒組成と火山灰降灰層準.2018

    • 著者名/発表者名
      石井陽子
    • 学会等名
      日本地質学会第125年学術大会(札幌)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 博物館所蔵ボーリング標本を用いた学校向け貸し出し教材の開発・運用による地学教育支援2017

    • 著者名/発表者名
      石井陽子
    • 学会等名
      平成28年度第2回全国科学博物館協議会理事会 ・総及び 第24回研究発表大会
    • 発表場所
      京都鉄道博物館(京都市)
    • 年月日
      2017-02-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 博学連携によるボーリング標本を用いた中学校を対象とする授業実践2017

    • 著者名/発表者名
      石井陽子・宮本渉
    • 学会等名
      日本地質学会第124年学術大会(愛媛)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 博学連携によるボーリングデータを用いた授業づくりの実践.2016

    • 著者名/発表者名
      石井陽子・櫻井佳余子・植原宏仁・国吉孝
    • 学会等名
      平成28年度全国地学教育研究大会・日本地学教育学会第70回全国大会
    • 発表場所
      四国大学(徳島市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 第51回特別展「大阪アンダーグラウンド -掘ってわかった大地のひみつ-」解説書「大阪地下のひみつ」2021

    • 著者名/発表者名
      石井陽子、石田惣、佐久間大輔、田中嘉寛、中条武司、西野萌、前川匠、松本吏樹郎
    • 総ページ数
      54
    • 出版者
      大阪市立自然史博物館
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 第47回特別展「氷河時代」解説書 氷河時代-気候変動と大阪の自然-2016

    • 著者名/発表者名
      石井陽子・川端清司・佐久間大輔・初宿成彦・谷田一三・樽野博幸・趙哲済・塚腰実・中川毅・中条武司・林昭次・林竜馬
    • 総ページ数
      58
    • 出版者
      大阪市立自然史博物館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 大阪市内の学校の先生方へ 博物館にある「ボーリング標本」を使って、授業をしてみませんか?

    • URL

      http://www.mus-nh.city.osaka.jp/edu/b_core/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 第51回特別展「大阪アンダーグラウンドー掘ってわかった大地のひみつー」

    • URL

      http://www.mus-nh.city.osaka.jp/tokuten/2021underground/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 大阪市内の学校の先生方へ 博物館にある「ボーリング標本」を使って、授業をしてみませんか?

    • URL

      http://www.mus-nh.city.osaka.jp/edu/b_core/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 大阪市内の学校の先生方へ 博物館にある「ボーリング標本」を使って、授業をしてみませんか?

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 大阪市内の学校の先生方へ 博物館にある「ボーリング標本」を使って、授業をしてみませんか?

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi