• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高精細描画装置とMR立体視による模写再現型伝統工芸技能支援教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K01118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関佐賀大学

研究代表者

中村 隆敏  佐賀大学, 芸術地域デザイン学部, 教授 (70509786)

研究協力者 岩永 千穂子  伊万里・有田焼伝統工芸士
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードMR/VR / 高精細タブレット / 伝統工芸技能支援 / eラーニング / 教材コンテンツ / eラーニング / MR立体視 / e-ラーニング / ミクスドリアリティ / 高精細描画装置 / 伝統工芸
研究成果の概要

本研究は陶磁器絵付け職人の立体物描画作業を4K高精細動画及び加速度センサや三次元入力デバイスを持つデータグローブにより記録し、その映像と高精細描画装置を用いた職人の描画を融合することで、MR立体視による模写再現型伝統工芸技能支援教材の基礎技術開発を行った。有田焼の高度な上絵付け技法の描画工程は、指先の動きや運筆など繊細で緻密な記録データとなる。そのため、職人の頭部や胸部、手首に小型4Kカメラや加速センサを装着してもらった。加えて作業全体を俯瞰するカメラや固定カメラも準備しておくこととした。本研究は高精細の動画と連動する職人の運筆データの視覚及び触覚アーカイブスとしても重要な知見となる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

国内の伝統工芸の技能習得は長期間の師弟関係の元に行われていくが、職人の高齢化により技能習得の機会不足が深刻化している。本研究の骨子は伝統工芸陶磁器絵付け技能支援のため、4K高精細立体視動画と筆圧制御高精細画素タブレット、MR用HMDを用いた技能学習支援教材を開発することで、職人希望者に対し文様や絵柄の模写再現技能修得の期間短縮を目指すことである。本研究は、職人の運筆における高精細の動画と力学データによる視覚と触覚アーカイブスとしても重要な知見となる。従前の技能伝承における「あいまいさ」「暗黙知」を「形式知」として提供し、伝統工芸の継承分断を防ぎ、職人希望者と師匠の伝承を補完する教材を開発する。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 3次元認識を構築するための仮想と現実を往還する3DCG学習モデルの研究2019

    • 著者名/発表者名
      中村 隆敏、永渓 晃二
    • 雑誌名

      佐賀大学芸術地域デザイン学部研究論文集

      巻: 2 ページ: 9-16

    • NAID

      120006990158

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] VR,MRによる伝統的絵付け技法修得教材の開発研究2019

    • 著者名/発表者名
      中村 隆敏
    • 雑誌名

      佐賀大学教育実践研究

      巻: 37 ページ: 71-75

    • NAID

      120006990211

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] パントマイムの動作分析と 3DCGアニメーションによる再表現の研究2019

    • 著者名/発表者名
      梅崎卓哉、中村隆敏、角 和博、穗屋下 茂、清水きよし、若井雅幸
    • 雑誌名

      佐賀大学全学教育機構紀要

      巻: 7 ページ: 1-12

    • NAID

      120006990166

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 高解像度映像及びモーションキャプチャと仮想現実映像によるコンテンツワークフローの研究2018

    • 著者名/発表者名
      中村隆敏, 古賀崇朗, 河道 威, 永溪晃二, 米満 潔
    • 雑誌名

      佐賀大学芸術地域デザイン学部研究論文集

      巻: 第1号 ページ: 91-98

    • NAID

      120006990293

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教科教育におけるICT活用の理論と実践2017

    • 著者名/発表者名
      達富洋二,栗山裕至,和田 学,中西雪夫,中村隆敏,角 和博
    • 雑誌名

      佐賀大学教育実践研究

      巻: 第35号 ページ: 85-99

    • NAID

      120006990456

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 教員免許更新講習「現場で活かすICT」の実践報告2017

    • 著者名/発表者名
      中村隆敏
    • 雑誌名

      佐賀大学教育実践研究

      巻: 第35号 ページ: 141-148

    • NAID

      40021461643

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] VR,MR環境を用いた伝統的陶磁器描画教材の開発2018

    • 著者名/発表者名
      中村 隆敏
    • 学会等名
      日本デザイン学会第5支部 2018 年度 研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] デジタル表現技術者養成プログラムにおける創造的学びの実践2017

    • 著者名/発表者名
      古賀崇朗, 河道 威, 永溪晃二, 米満 潔, 中村隆敏, 堀 良彰, 角 和博, 穗屋下 茂
    • 学会等名
      PCカンファレンス2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 地形測量データを活用したインタラクティブな仮想空間の構築2017

    • 著者名/発表者名
      岡山 空知、小林 萌・三村 郁未、久山佳音、山林 満帆、中村 啓樹、松尾 匠、照屋 綾子、中村隆敏、米満 潔
    • 学会等名
      九州PCカンファレンス in 北九州
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 中村隆敏:仮想現実環境におけるリッチメディア教材コンテンツの開発2017

    • 著者名/発表者名
      中村隆敏
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第30回九州支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 筆圧制御液晶タブレットと三次元入力デバイスを用いた学習ツールの最適化2016

    • 著者名/発表者名
      中村 隆敏
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第29回九州支部大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2016-10-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] デジタルツールを用いたアニメーション制作効率の研究実践報告2016

    • 著者名/発表者名
      上田夏菜子,中村隆敏
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第29回九州支部大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2016-10-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ガジェットを用いた ICT 利活用教育の実践研究2016

    • 著者名/発表者名
      古川卓,中村隆敏
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第29回九州支部大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2016-10-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi