• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肥前色絵磁器に用いられた上絵具の化学的特性と材質変遷に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K01177
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

新免 歳靖  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (40759156)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード肥前有田 / 色絵磁器 / 色絵具 / 磁器原料 / 七宝釉薬 / 蛍光X線分析 / X線回折分析 / 肥前色絵磁器 / XRF / XRD / 上絵具 / 磁器胎土 / ICP-OES / 上絵具原料 / ICP-AES / X線回折 / 文化財科学 / 考古学 / 陶磁技術
研究成果の概要

近世有田産の肥前色絵磁器に焦点をあて、色絵具の製作技術解明や近世期の材質的特徴と変遷の把握などを目的として、遺跡出土資料の材質分析、現在の色絵磁器の原料・製作技術調査、色絵具の復元実験などを実施した。また色絵具の製作技術の比較・参考研究として、近世の磁器製作遺跡から出土した磁器原料や近代七宝釉薬資料の調査を行った。遺跡出土色絵磁器の色絵具の材質分析を行い、上絵具の基本的な材質や着色元素の種類が明らかとなった。また、色絵具には磁器の生産地や様式などによる違いが認められる結果となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肥前色絵磁器の上絵具については、色絵の中心となる赤絵具の研究が主体を占め、特に赤色の発色や粉体技術との関係で工学分野での研究が行われてきた。一方で、工学的研究はその性格上、原理や機構の解明が目的となるため、窯業考古学や美術工芸史分野で必須となる歴史的・編年的な研究は盛り込まれず、絵具の製作技術の伝播や変遷といった研究は行われてこなかった。そのため、本研究は、近世期の色絵磁器の製作や発展についての基礎となる情報を提供し、考古学や工芸史分野にも資するものと考える。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (8件)

  • [学会発表] 尾張七宝の名工・塚本貝助家伝来の七宝釉薬に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      高橋佳久・新免歳靖・武藤夕佳里・小林弘昌・二宮修治
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第41回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] “器”から歴史を読む-肥前磁器の科学分析を通して-2019

    • 著者名/発表者名
      新免歳靖
    • 学会等名
      日本技術士会CPD中央講座
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 有田町中樽一丁目遺跡・泉山一丁目遺跡から出土した磁器原料からみる磁器製作工程2019

    • 著者名/発表者名
      新免歳靖・村上伸之・水本和美・二宮修治
    • 学会等名
      東洋陶磁学会2019年度第4回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 色絵磁器の科学分析2019

    • 著者名/発表者名
      新免歳靖
    • 学会等名
      東京大学埋蔵文化財調査室調査研究プロジェクト5 「加賀藩邸出土陶磁器と科学分析」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 有田町中樽一丁目遺跡から出土した磁器原料の化学分析2018

    • 著者名/発表者名
      新免歳靖、村上伸之、水本和美、二宮修治
    • 学会等名
      日本文化財科学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治期の七宝製作技法 ―塚本貝助家文書に見る技法と勲章釉薬の検討2018

    • 著者名/発表者名
      新免歳靖、武藤夕佳里、高橋佳久、石子 希、伊藤鈴音、矢本夏子、小林弘昌、二宮修治
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] “ON JAPANESE PIGUMENTS”(高松豊吉1878年)にみる並河七宝の釉薬2018

    • 著者名/発表者名
      武藤夕佳里、新免歳靖、高橋佳久、長沼暦
    • 学会等名
      日本産業技術史学会第34回年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 東京都立向丘高等学校遺跡出土磁器の自然科学的研究-17世紀の肥前磁器と中国磁器の比較を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      新免歳靖、呉暁瓊、水本和美、二宮修治
    • 学会等名
      日本文化財科学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi