• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーシュートを用いた視覚情報処理能力の測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K01592
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関筑波大学

研究代表者

小野 誠司  筑波大学, 体育系, 准教授 (70754753)

研究分担者 木塚 朝博  筑波大学, 体育系, 教授 (30323281)
三浦 健一郎  京都大学, 医学研究科, 助教 (20362535)
川村 卓  筑波大学, 体育系, 准教授 (30334056)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード眼球運動 / 視覚性運動 / 神経科学 / 反応時間 / 運動制御 / 視覚刺激 / パーシュート / 視覚認知 / 視覚 / 感覚情報 / 視覚情報
研究成果の概要

本研究の目的は眼球運動の制御特性と動作反応との関連性を検討し、視覚情報処理における新たな評価法の研究開発につながる基礎的知見を得ることであった。そのため、視標の動きを知覚する能力を、滑動性追跡眼球運動(パーシュート)を指標として評価できるかどうかを検討した。本研究により、visual motionに対する動作の反応時間と眼球運動を用いて評価されるvisual motionの認知能力に関連性が認められたことから,これらの指標が中枢神経系の視覚情報処理能力を反映することが示唆され,個々の視覚認知能力の違いを評価するための有効な手段となることが明らかにされた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、これまで神経科学分野で明らかにされてきた眼球運動の制御特性と中枢メカニズムの知見を、スポーツ科学における動作反応に関する研究と融合させ、動作と視覚認知に関する情報処理能力の評価指標の開発につながる観点から学術的な意義を有するものと考える。また、これまで包括的に捉えられてきた反応時間測定による視覚情報処理能力の生理学的な解釈と根拠を明らかにし、これまで定量化が困難であった visual motionに対する視覚認知の評価に関する重要な知見を得ることができた

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Transfer of motor learning in smooth pursuit and the role of retinal error signals2018

    • 著者名/発表者名
      Seiji Ono
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report

      巻: 118 ページ: 25-26

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of Visual Error Timing on Smooth Pursuit Gain Adaptation in Humans2017

    • 著者名/発表者名
      Ono Seiji、Kizuka Tomohiro
    • 雑誌名

      Journal of Motor Behavior

      巻: 49 号: 2 ページ: 229-234

    • DOI

      10.1080/00222895.2016.1169981

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 空間におけるGaze(注視点)の制御の特性2017

    • 著者名/発表者名
      小野誠司
    • 雑誌名

      バイオメカニズム学会誌

      巻: 41 ページ: 189-193

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 非対称性 smooth pursuit と視覚認知の特性2019

    • 著者名/発表者名
      小野誠司、三浦健一郎、川村卓、木塚朝博
    • 学会等名
      第14回空間認知と運動制御研究会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 球技系競技者における視覚反応時間と眼球運動の特性2018

    • 著者名/発表者名
      小野誠司、三浦健一郎、川村卓、木塚朝博
    • 学会等名
      日本視覚学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Smooth pursuitにおける運動学習の転移と網膜エラー信号の役割2018

    • 著者名/発表者名
      小野 誠司
    • 学会等名
      ニューロコンピューティング研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 水平方向動体視力測定時の視標速度と眼球運動の関連についての検討2018

    • 著者名/発表者名
      工藤大介、平塚義宗、 村上晶、内田雄介、小野誠司
    • 学会等名
      第122回日本眼科学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高速で移動するボールにタイミングを合わせるための視覚戦略2018

    • 著者名/発表者名
      岩間圭祐、小野誠司、木塚朝博
    • 学会等名
      第39回バイオメカニズム学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] スポーツ競技者における視覚探索の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      小野誠司
    • 学会等名
      計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 競技者における捕球時の視線戦略の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      横尾愛理,大田穂,岩間圭祐,木塚朝博,小野誠司
    • 学会等名
      日本体育学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 可視範囲が異なる一致タイミング課題における視線の向け方の比較2017

    • 著者名/発表者名
      岩間圭祐,小野誠司,木塚朝博
    • 学会等名
      日本体育学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Smooth pursuit adaptation affects the latency of catch-up saccades2017

    • 著者名/発表者名
      Seiji Ono, Michael Mustari
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 47h Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] さまざまな視角条件が一致タイミング能力に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      岩間圭祐,大田穂,小野誠司,木塚朝博
    • 学会等名
      第37回バイオメカニズム学術講演会
    • 発表場所
      富山大学(富山県射水市)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 単眼視における滑動性追跡眼球運動の適応2016

    • 著者名/発表者名
      小野誠司
    • 学会等名
      ヒューマン情報処理研究会2016
    • 発表場所
      奈良春日野国際フォーラム(奈良県奈良市))
    • 年月日
      2016-09-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 球技系競技者における眼球運動の特性2016

    • 著者名/発表者名
      小野誠司,岩間圭祐,木塚朝博
    • 学会等名
      日本体育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪体育大学(大阪府泉南郡)
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi