• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経時的栄養介入による非アルコール性脂肪性肝疾患患者のサルコペニア改善効果

研究課題

研究課題/領域番号 16K01795
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関香川県立保健医療大学

研究代表者

樋本 尚志  香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (20325343)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード非アルコール性脂肪性肝疾患 / サルコペニア / サルコペニア肥満 / 栄養介入 / 四肢骨格筋量 / 体脂肪量 / 非肥満 / チーム医療 / 栄養療法 / 運動療法 / 肥満 / 体脂肪率 / IGF-1 / 摂取エネルギー量 / 栄養指導
研究成果の概要

非アルコール性脂肪性肝疾患患者46例(男性24例,女性22例)でプレサルコペニアと診断されたのは男性3例 (13%),女性4例 (18%) ,サルコペニアと診断された症例は女性に1例 (5%) のみであり,サルコペニア肥満はみられなかった。骨格筋指数と相関する因子は,男性でBMI, IGF-1,エネルギーおよび脂肪摂取量,女性はBMIと骨密度のみであった。半年後に2回目の食事指導を行った男性6例は,蛋白質と脂質の摂取量が低下してエネルギー摂取量が低下し,骨格筋量が低下していた。女性13例は,炭水化物と脂質の摂取量の低下によりエネルギー摂取量が低下したが,骨格筋量は変化なかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

非アルコール性脂肪性肝疾患 (NAFLD) 患者における四肢骨格筋量の低下は,非肥満者で体脂肪率の高い(いわゆる“隠れ肥満”)患者に多くみられ,NAFLD患者にはサルコペニア肥満がみられないことを明らかにした。また,四肢骨格筋量を規定する因子は男女で異なり,性別を考慮して治療介入しなければならないことも明らかとなった。さらに,非肥満者のNAFLD患者に栄養介入する際には,脂肪肝が改善しても四肢骨格筋量が低下することがあり,四肢骨格筋量にも注意しながら栄養介入しなければならないことが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Verification of the hormonal and nutritional factors associated with skeletal muscle volume loss in Japanese patients with nonalcoholic fatty liver disease2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Himoto, Keiko Miyatake, Takashi Maeba, Tsutomu Nasaki
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Gastroenterology and Hepatology

      巻: 35

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 非アルコール性脂肪性肝疾患患者における四肢骨格筋量を規定する因子の解析2019

    • 著者名/発表者名
      樋本尚志、藤田浩二、坂本鉄平、野村貴子、森下朝洋、米山弘人、正木 勉
    • 学会等名
      第55回日本肝臓学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 非アルコール性脂肪性肝疾患患者における栄養学的因子と四肢骨格筋量の関連について2019

    • 著者名/発表者名
      樋本尚志、宮武恵子、前場隆志、正木 勉
    • 学会等名
      第19回日本病院総合診療医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 非アルコール性脂肪性肝疾患におけるサルコペニアについて2018

    • 著者名/発表者名
      樋本尚志、前場隆志、正木 勉
    • 学会等名
      第104回日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 非アルコール性脂肪性肝疾患患者における非肥満者の四肢骨格筋量について2018

    • 著者名/発表者名
      樋本尚志、正木 勉
    • 学会等名
      第54回日本肝臓学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 非アルコール性脂肪性肝疾患患者における経時的栄養介入の効果2018

    • 著者名/発表者名
      樋本尚志、宮武恵子、前場隆志、正木 勉
    • 学会等名
      第17回日本病院総合診療医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 栄養介入による非脂肪性脂肪性肝疾患患者の骨格筋量の変化2018

    • 著者名/発表者名
      樋本尚志、宮武恵子、前場隆志、正木 勉
    • 学会等名
      第5回日本サルコペニア・フレイル学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Verification of sarcopenia in patients with nonalcoholic fatty liver disease.2018

    • 著者名/発表者名
      Takashi Himoto, Keiko Miyatake, Takashi Maeba, Tsutomu Masaki
    • 学会等名
      40th ESPEN congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非アルコール性脂肪性肝疾患患者におけるサルコペニアについて2018

    • 著者名/発表者名
      樋本尚志、前場隆志、正木 勉
    • 学会等名
      第104回日本消化器病学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi