• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレス後のミトコンドリア代謝変動と免疫応答抑制機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K01817
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関大阪大学

研究代表者

笠原 恵美子  大阪大学, 薬学研究科, 寄附講座講師 (30468269)

研究分担者 関山 敦生  大阪大学, 薬学研究科, 寄附講座教授 (30403702)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードストレス負荷 / ミトコンドリア / グルココルチコイド / マクロファージ / サイトカイン / 自発行動量 / UCP2 / 感染症 / 心身のストレス
研究成果の概要

本研究では、心身への過度なストレス負荷において観察される免疫抑制および行動量の低下において、細胞内小器官のミトコンドリアの関係を検討した。その結果、(1)ストレスを負荷したマウスでは、ストレス関連ホルモンの一つであるグルココルチコイドの上昇が、ミトコンドリアのタンパク質(脱共役タンパク質:UCP2)の発現を上昇させて、免疫担当細胞(マクロファージ)の働きを制御していること、(2)ストレス負荷によるミトコンドリアの機能変化がストレス後の自発行動量の低下に関与していることを明らかにした。これらの研究成果を更に発展させ、ストレスが原因とされる疾患の病態解明や予防・治療法の確立に貢献していきたい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

過度のストレス負荷は様々な疾患リスクを高めることは昔から経験的にも知られているが、その詳細なメカニズムやストレス負荷状態の評価法については確立されていない。本研究では、ストレス応答時に生体内で分泌量が増加するホルモンの一つであるグルココルチコイドが細胞のエネルギー産生を司る主要な小器官であるミトコンドリアの代謝を変えて免疫系と行動量に影響を及ぼすことを明らかにした。ミトコンドリア関連分子の生体内での変動を調べることにより、生理的・身体的なストレス負荷の評価・管理の為のバイオマーカーの確立に貢献できる可能性が考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] CROSS-TALK BETWEEN HPA-AXIS-INCREASED GLUCOCORTICOIDS AND MITOCHONDRIAL STRESS DETERMINES LPS-INDUCED IMMUNE RESPONSES2018

    • 著者名/発表者名
      E. Kasahara, A. Sekiyama, M. Hori, M. Inoue
    • 学会等名
      SUMMER SCHOOL ON STRESS
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Difference in behavioral phenotypes after stress are associated with levels of signaling molecules in plasma2018

    • 著者名/発表者名
      S. Ito, E. Kasahara, K. morimoto, M. Hori, A. Sekiyama
    • 学会等名
      SUMMER SCHOOL ON STRESS
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Stress and diseases; do cytokines act behind the scenes?2018

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Sekiyama
    • 学会等名
      SUMMER SCHOOL ON STRESS
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会的敗北ストレスによる社会的行動低下モデルマウスにおける血中サイトカイン濃度の検討2018

    • 著者名/発表者名
      関山 敦生、笠原恵美子
    • 学会等名
      第13回日本臨床ストレス応答学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 自然免疫応答におけるグルタミン酸の役割2018

    • 著者名/発表者名
      笠原 恵美子、関山敦生
    • 学会等名
      第13回日本臨床ストレス応答学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] マクロファージのアドレナリン受容体を介したシグナルによる免疫応答調節機構の解析2018

    • 著者名/発表者名
      羽根 雅人、笠原 恵美子、竹中 美月、村山 真人、野々村 瑞雅、堀 美香、関山 敦生
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 統合失調症罹患者と社会忌避反応モデル動物との血中サイトカイン濃度の比較検討2018

    • 著者名/発表者名
      関山 敦生、森本 健揮、伊藤 史穂、中村 あゆみ、羽根 雅人、堀 美香、笠原 恵美子
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 活性化マクロファージのグルタミン酸産生と免疫応答への影響2018

    • 著者名/発表者名
      笠原 恵美子、村山 真人、竹中 三月、野々村 瑞雅、森本 健揮、伊藤 史穂、羽根 雅人
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] うつ病、統合失調症の特異的ハイオマーカーを探る2018

    • 著者名/発表者名
      関山敦生、笠原恵美子
    • 学会等名
      第36回サイトプロテクション研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 社会的行動低下マウスにおける血中サイトカイン濃度の検討2018

    • 著者名/発表者名
      森本健揮、笠原恵美子、堀 美香、伊藤史穂、関山敦生
    • 学会等名
      第36回サイトプロテクション研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 社会的行動低下マウスにおける血中サイトカイン濃度の検討2018

    • 著者名/発表者名
      森本健揮、笠原恵美子、堀美香、伊藤史穂、関山敦生
    • 学会等名
      第36回サイトプロテクション研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] うつ病、統合失調症の特異的バイオマーカーを探る2018

    • 著者名/発表者名
      関山敦生、笠原恵美子
    • 学会等名
      第36回サイトプロテクション研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ストレスによるうつ形成のトランスレーショナル・バイオマーカーの検討2017

    • 著者名/発表者名
      森本 健揮、笠原 恵美子、伊藤 史穂、竹中 美月、村山 真人、堀 美香、関山 敦生
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] マクロファージの自然免疫応答におけるグルタミン酸の影響2017

    • 著者名/発表者名
      笠原恵美子、堀美香、村山真人、竹中三月、関山敦生
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi