• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の新規病態解明と画期的診断法への試み

研究課題

研究課題/領域番号 16K01850
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

安田 和基  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, その他 (80311611)

研究協力者 南茂 隆生  
舟橋 伸昭  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードNASH / 生活習慣病 / mRNA / 遺伝子発現調節 / クラスター / AKR1B10 / miRNA / 非アルコール性脂肪性肝炎 / マイクロRNA
研究成果の概要

ヒト非アルコール性脂肪肝炎(non-alcoholic steatohepatitis:以下NASH)の組織試料を用いて、網羅的な遺伝子発現解析を行ったところ、ステージの初期から、機能的に関連した遺伝子群が、協調して発現変動する「遺伝子クラスター」を形成していた。興味深い遺伝子群について、サイトカイン、脂質、酸化ストレスなど、発現を変化させるシグナルや転写因子を、ヒト細胞株を用いて探索した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

NASHは極めて頻度の高い疾患であるだけでなく、肝がんの発生母地として、また心血管病変のハイリスクとして重要であるが、病態の多くが不明で、侵襲的な肝生検以外に確定した診断方法がなく、さらに有効な治療薬もないなど、unmet medical needsの代表的疾患である。本研究は実際のヒト組織を用いてNASHの分子病態を明らかにし、画期的な診断・治療薬の開発への道を開く可能性を秘めた研究である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Non-invasive prediction of non-alcoholic steatohepatitis in Japanese patients with morbid obesity by artificial intelligence using rule extraction technology.2018

    • 著者名/発表者名
      Uehara D, Hayashi Y, Seki Y, Kakizaki S, Horiguchi N, Tojima H, Yamazaki Y, Sato K, Yasuda K, Yamada M, Uraoka T, Kasama K.
    • 雑誌名

      World J Hepatol.

      巻: Dec 27;10(12) 号: 12 ページ: 934-943

    • DOI

      10.4254/wjh.v10.i12.934

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genome-wide DNA methylation analysis during non-alcoholic steatohepatitis-related multistage hepatocarcinogenesis: comparison with hepatitis virus-related carcinogenesis.2017

    • 著者名/発表者名
      Kuramoto J, Arai E, Tian Y, Funahashi N, Hiramoto M, Nammo T, Nozaki Y, Takahashi Y, Ito N, Shibuya A, Ojima H, Sukeda A, Seki Y, Kasama K, Yasuda K, Kanai Y.
    • 雑誌名

      Carcinogenesis.

      巻: 38 号: 3 ページ: 261-270

    • DOI

      10.1093/carcin/bgx005

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 肝細胞におけるAKR1B10の発現制御メカニズムの解析2018

    • 著者名/発表者名
      舟橋伸昭、宇田川陽秀、南茂隆生、安田和基
    • 学会等名
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ヒトNASH肝で高発現するAKR1B15の発現制御機序および機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      舟橋伸昭、宇田川陽秀、南茂隆生、安田和基
    • 学会等名
      第5回肝臓と糖尿病・代謝研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 日本人高度肥満症由来NASH肝のトランスクリプトーム解析2016

    • 著者名/発表者名
      舟橋伸昭、宇田川陽秀、南茂隆生、上番増喬、西村渉、平本正樹、松本健治、関洋介、笠間和典、安田和基
    • 学会等名
      第3回肝臓と糖尿病・代謝研究会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2016-07-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi