• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害乳幼児に関わる専門職の多職種連携・協働(IPW)に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K01887
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関東洋大学

研究代表者

是枝 喜代治  東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (70321594)

研究分担者 角藤 智津子  東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (00153528)
鈴木 佐喜子  東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (70196814)
杉田 記代子  東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (80171156)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード多職種連携・協働(IPW) / 障害乳幼児 / 移行支援 / 発達支援 / インクルーシブ保育 / 子ども環境学 / 発達・子育て
研究成果の概要

本研究の目的は障害乳幼児を支える専門職(保育士・保健師・医師等)による多職種連携・協働(IPW)の実態を明らかにし、障害乳幼児の包括的支援に向けた連携支援体制のモデルを構築することである。この目的を達成するため北欧と豪州の現地視察を行い、望ましいIPWの在り方を検討した。また、首都圏近郊の保育所等に社会調査を行い、特別なニーズのある乳幼児の実態把握に努めた。社会調査の結果、個別の保育計画の作成率が極めて低いこと(40%)や地域の就学支援委員会が機能しにくいことなどが明らかとなった。他方、ヒアリング調査からは、地域の実情に合わせて有機的な連携を進めているケースのあることなどが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、日本においても地域の保健センターと幼稚園等が協働して、特別なニーズのある子どもや保護者に対する相談援助活動が進められている。しかしながら、専門職の公的な配置には予算措置が伴うことや、個々の専門職(保育士・保健師・医師等)の専門性や考え方の相違などから、効果的な多職種連携・協働(IPW)体制が進展しにくい状況にある。
こうした状況の下、本研究で取り組んだ地域のネットワークを生かした専門職の多職種連携・協働(IPW)体制の試行は、現代の日本の保育・教育界における喫緊の課題の一つとして考えられ、本研究で明らかとなった課題や成果を鑑みることは地域における有機的なIPWの構築に役立つと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 幼児期における特別なニーズのある子どもの支援に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      是枝喜代治、角藤智津子、杉田記代子、他
    • 雑誌名

      ライフデザイン学研究

      巻: 13 ページ: 107-131

    • NAID

      40021544919

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] デンマークにおけるインクルーシブ教育の実際2018

    • 著者名/発表者名
      是枝喜代治、菅原麻衣子、角藤智津子、他
    • 雑誌名

      ライフデザイン学研究

      巻: 13 ページ: 295-320

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] オーストラリア(ニューサウスウェルズ州)における乳幼児の支援と特別支援教育の現状2017

    • 著者名/発表者名
      安藤正紀、飯村敦子、是枝喜代治、他
    • 雑誌名

      児童研究

      巻: 96 ページ: 44-51

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 楽しくできる!障害のある子どもの発達を支援するムーブメント教育・療法2017

    • 著者名/発表者名
      是枝喜代治
    • 雑誌名

      特別支援教育の実践情報

      巻: 177号 ページ: 60-61

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 井上円了の幼児教育理念と黎明期の京北幼稚園2017

    • 著者名/発表者名
      角藤智津子・高橋直美
    • 雑誌名

      ライフデザイン学研究

      巻: 12号 ページ: 303-322

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児期における特別なニーズのある子どもの支援(第1報)2018

    • 著者名/発表者名
      是枝喜代治
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ICT・教育支援機器を活用した合理的配慮-繋げる、繋がる支援2018

    • 著者名/発表者名
      是枝喜代治、根本文雄、生田茂、他
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] オーストラリアにおける特別支援教育~環境を工夫した支援の展開~2017

    • 著者名/発表者名
      是枝喜代治
    • 学会等名
      日本児童学会
    • 発表場所
      鎌倉女子大学(神奈川県鎌倉市)
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳幼児期の運動発達チェックリスト の作成(2)-社会性の発達 に視点を当てて-2017

    • 著者名/発表者名
      是枝喜代治
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 合理的配慮におけるICTツールの活用と教育実践Ⅲ2017

    • 著者名/発表者名
      根本文雄、生田茂、是枝喜代治、他
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳幼児期の運動発達チェックリストの作成(1)2016

    • 著者名/発表者名
      是枝喜代治
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-09-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 合理的配慮におけるICTツールの活用と教育実践Ⅱ2016

    • 著者名/発表者名
      是枝喜代治
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-09-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼保一体化施設における保育に関する研究15―子ども・子育て支援新制度施行1年目の現状と課題―2016

    • 著者名/発表者名
      星永・清水玲子・角藤智津子・平林浩一
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2016-05-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼保連携型・認定こども園に関する研究Ⅶ-職員の連携を図るための工夫-2016

    • 著者名/発表者名
      小菅佳子・星永・角藤智津子
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2016-05-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Handmade Teaching Materials for Students With Disabilities2018

    • 著者名/発表者名
      Kiyoji Koreeda, Fumio Nemoto, Michiko Yamazaki
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      IGI Global
    • ISBN
      9781522562405
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] CLISP-dd発達検査(ボトムアップ編)解説書2017

    • 著者名/発表者名
      小林重雄、是枝喜代治、他
    • 総ページ数
      67
    • 出版者
      文教資料協会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 基礎から学ぶ特別支援教育の授業づくりと生活の指導2017

    • 著者名/発表者名
      上田征三、高橋実、今中博章、是枝喜代治、他
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] MEPA-R活用事例集-保育・療育・特別支援教育に生かすムーブメント教育・療法2017

    • 著者名/発表者名
      小林芳文、是枝喜代治、他
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      日本文化科学社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi