• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保育環境としての保育士の活動とストレス状態の分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K01889
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関仁愛大学

研究代表者

森 俊之  仁愛大学, 人間学部, 教授 (00301078)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードストレス / 保育士 / 唾液アミラーゼ / 業務 / 時間帯 / 自己効力感 / 保育者 / 年齢 / 業務役割
研究成果の概要

保育士を対象に、ふだんの自分を振り返りながら日々の心理的ストレスがどの程度であるかを回答してもらう質問紙調査を実施した結果、子どもと関わる直接的な保育活動中よりも、記録等の作成時や会議時、保護者との会話時など保育に付随する活動中のほうがストレスを感じていることが示された。
ストレスの生理的指標の一つとされている唾液アミラーゼ活性を保育士の実際の日々の保育業務の合間に測定した結果も、おおむね心理学的ストレスの結果と一致するものであった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、心理的指標と生理的指標を用いて保育士のストレスの特徴を検討し、保育士のストレスが業務の内容や時間帯によって異なることが確認された。ストレスが高い業務が学問的に明確となることで、たとえばその業務の後にストレス対処法を取り入れたり、その業務に対して別途金銭的手当を支給したり、その業務のための職員を加配したりするなど、さまざまな対策を検討するための基礎資料とすることができる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 保育士の心理的ストレスの時間帯別比較2017

    • 著者名/発表者名
      森 俊之
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会
    • 発表場所
      川崎医療福祉大学
    • 年月日
      2017-05-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育士の心理的ストレスの時間帯別比較2017

    • 著者名/発表者名
      森 俊之
    • 学会等名
      日本保育学会 第70回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi