• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

産業連関法による沖縄観光の内包型資源・環境負荷およびフットプリントの推計

研究課題

研究課題/領域番号 16K02073
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 観光学
研究機関琉球大学

研究代表者

金城 盛彦  琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (30317763)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード沖縄観光 / 内包型原単位 / エコロジカルフットプリント / 温室効果 / 水 / ハワイ観光 / 内包型(資源・ 環境材使用(負荷))原単位 / キ ャ リ ン グ キ ャ パ シ テ ィ / 産業連関分析 / 内包型資源利用(環境負荷)原単位 / キャリングキャパシティ / キャリング・キャパシティ / 産業連関表 / 産業連関法 / 持続可能性指標
研究成果の概要

本研究では、総算出単位当たりの資源・環境仕様(負荷)量を表す直接原単位と、産業連関表を用いることで、原材料・半製品(中間需要・投入)の形で、他産業の資源・環境(負荷)を表す間接原単位の把握を可能にする「内包型原単位法」により、沖縄観光を対象に、二酸化炭素排出量や水等の資源・環境仕様(負荷)の把握を試みました。
分析結果からは、観光の直接使用(負荷)は小さいものの、間接まで加えると、その使用(負荷)は決して小さくないことがわかりました。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究で用いた内包型原単位は、需要・供給両側から定義可能ですが、両者は同じものです。本研究は、この同一性を理論的に証明しました。また、この点が未充足の先行研究も少なくありませんが、定義式に則れば、中間投入を介した資源・環境の間接試用(負荷)は、産業間の差異はあれども総和はゼロになります。この点の理論的検証も本研究で行いました。加えて、計測に不可欠な産業別の直接使用(負荷)原単位は、総使用(負荷)量を中間需要比で案分し得られることも理論的に検証しました。一連の「内包型原単位法」の整合性の検証により、今後同様の研究を行う際は、その形成過程を理解し、理論的整合性に疑わず活用できる途を確立しました。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 内包型所得原単位に基づく「貧困縮小に資する観光」の実相分析2019

    • 著者名/発表者名
      金城 盛彦
    • 雑誌名

      日本国際観光学会論文集

      巻: 26 号: 0 ページ: 219-225

    • DOI

      10.24526/jafit.26.0_219

    • NAID

      130007794961

    • ISSN
      2433-2976
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「観光振興計画」の評価・検証法について(前編)2017

    • 著者名/発表者名
      金城盛彦
    • 雑誌名

      週刊トラベルジャーナル

      巻: 10/9 ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「観光振興計画」の評価・検証法について(後編)2017

    • 著者名/発表者名
      金城盛彦
    • 雑誌名

      週刊トラベルジャーナル

      巻: 10/30 ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 沖縄観光の実態-「裸の王様」になる前に(マクロ編)-2017

    • 著者名/発表者名
      金城盛彦
    • 雑誌名

      しまたてぃ

      巻: 83 ページ: 27-30

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] レオンチェフ乗数による観光の経済効果の推計-沖縄県を事例に-2017

    • 著者名/発表者名
      金城盛彦
    • 雑誌名

      日本観光研究学会全国大会学術論文集

      巻: 32 ページ: 89-92

    • NAID

      40021385730

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 雇用者所得誘発効果から見たツーリズムの持続可能性について- 沖縄県を事例に -2017

    • 著者名/発表者名
      金城盛彦
    • 雑誌名

      日本国際観光学会全国大会梗概集

      巻: 18 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「観光振興計画」の評価・検証手法について-沖縄県の「第5次観光振興計画」を例に-2017

    • 著者名/発表者名
      金城盛彦
    • 雑誌名

      日本国際観光学会論文集

      巻: 24 ページ: 25-32

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 内包型所得原単位に基づく『貧困縮小に資する観光』の実相分析~インドネシアを事例に2019

    • 著者名/発表者名
      金城盛彦
    • 学会等名
      日本国際観光学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 内包型原単位によるツーリズムの水資源負荷に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      宮城康平・金城盛彦
    • 学会等名
      第4回計量分析研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 内包型原単位に基づく「貧困縮小に資する観光」の実相分析-インドネシアを事例に-2018

    • 著者名/発表者名
      金城盛彦
    • 学会等名
      日本国際観光学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 内包型原単位によるツーリズムの水資源負荷に関する考察-沖縄県を事例に-2018

    • 著者名/発表者名
      宮城康平
    • 学会等名
      日本国際観光学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] レオンチェフ乗数による観光の経済効果の推計-沖縄県を事例に-2017

    • 著者名/発表者名
      金城盛彦
    • 学会等名
      日本観光研究学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 雇用者所得誘発効果から見たツーリズムの持続可能性について- 沖縄県を事例に -2017

    • 著者名/発表者名
      金城盛彦
    • 学会等名
      日本国際観光学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] EWC(East-West Center)Public Seminar2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] SEAMA 2020 Islands Tourism & Hospitality Management2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi