• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土産品を確立・存続させる要因と観光振興の経済効果

研究課題

研究課題/領域番号 16K02076
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 観光学
研究機関奈良県立大学

研究代表者

津田 康英  奈良県立大学, 地域創造学部, 准教授 (10275349)

研究分担者 麻生 憲一  立教大学, 観光学部, 教授 (90248633)
角本 伸晃  実践女子大学, 人間社会学部, 教授 (20214421)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード観光物産 / 地域資源 / 地域振興 / 観光振興 / 観光消費 / 土産品店 / アンテナショップ / 観光土産品 / 経済分析 / 土産品 / 観光経済 / 道の駅 / 地域経済 / 観光動線
研究成果の概要

観光消費の中でも、特に観光物産に関する観光支出は地域経済への貢献が高く、消費の域内流入として注目されている。本研究では「みやげ品小売り」の上位地域について、その特徴を明らかにし、販売機会を類型化した。観光物産の販売機会がある地域には土産品店が集積していることが多いが、これについて経済モデルを用いて集積効果と端数効果を理論的に示した。近年、多くの地域では地域振興に資するものとして地域資源を活用した商品開発に期待が寄せられているが、本研究では観光物産化することに伴う諸問題を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

土産品店が寺社の参道やその最寄り駅に多いことは経験的に知られている。本研究では商業統計を用いて「みやげ品小売り」の上位地域の特徴に基づいて販売機会の類型化を行った。土産品店の集積地では他の商業集積地より販売効率が高い地域があることを示し、経済モデルのシミュレーションによって集積の経済と端数効果があることを明らかにした。多くの地域では、疲弊した経済の再生が課題となっており、観光振興による消費の域内流入に期待が寄せられている。地域の加工品を観光物産にする取組においては、製品の完成度を重視する傾向になることが多いが、販売責任の明確化や店舗への誘客、地域イメージとの摺合せが不可欠であることを明示した。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「みやげ品小売」の上位地域に関する考察2020

    • 著者名/発表者名
      津田康英
    • 雑誌名

      奈良県立大学研究季報地域創造学研究

      巻: 30-3 ページ: 17-38

    • NAID

      40022643903

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 観光土産品の現状と土産品店の立地-菓子類を中心として-2020

    • 著者名/発表者名
      角本伸晃
    • 雑誌名

      愛知大学経営総合科学研究所経営総合科学

      巻: 112 ページ: 19-42

    • NAID

      120006894588

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 主要旅行業者の旅行取扱額と市場集中度2020

    • 著者名/発表者名
      麻生憲一・長橋透
    • 雑誌名

      立教大学観光学部紀要

      巻: 22 ページ: 116-127

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「道の駅」登録と経済効果2019

    • 著者名/発表者名
      麻生憲一・津田康英
    • 雑誌名

      立教大学観光学部紀要

      巻: 21 ページ: 91-101

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ホスピタリティに対する認識と類型化:大学間の学生比較に基づいて2018

    • 著者名/発表者名
      麻生憲一
    • 雑誌名

      立教大学観光学部紀要

      巻: 20 ページ: 111-122

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 観光資源発掘のための地域調査:奈良県香芝市を対象として2017

    • 著者名/発表者名
      麻生憲一
    • 雑誌名

      愛知大学経営総合科学研究所『経営総合科学』

      巻: 107 ページ: 51-73

    • NAID

      120006545495

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 富山の土産品開発―現状と課題―2017

    • 著者名/発表者名
      角本伸晃
    • 雑誌名

      『日本観光学会誌』

      巻: 58 ページ: 46-53

    • NAID

      40021550397

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 道の駅の設置と観光振興2017

    • 著者名/発表者名
      麻生憲一
    • 雑誌名

      日本観光研究学会東北支部会『東北紀行』

      巻: 19 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地方創生拠点としての道の駅への期待2017

    • 著者名/発表者名
      津田康英・麻生憲一
    • 雑誌名

      愛知大学経営総合科学研究所『経営総合科学』

      巻: 106 ページ: 27-43

    • NAID

      120006545489

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「道の駅」設置と農業生産性効果 ―関西5府県のパネルデータに基づいて-2017

    • 著者名/発表者名
      津田康英・麻生憲一
    • 雑誌名

      奈良県立大学研究季報

      巻: 27,4 ページ: 47-61

    • NAID

      40021290642

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 自治体アンテナショップの実態分析2019

    • 著者名/発表者名
      麻生憲一
    • 学会等名
      日本観光学会中部支部会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] みやげ品小売の変遷について2019

    • 著者名/発表者名
      津田康英
    • 学会等名
      日本観光学会中部支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 観光土産品(特に菓子類)の経済分析-土産品小売店の集積メカニズム-2019

    • 著者名/発表者名
      角本伸晃
    • 学会等名
      日本観光学会中部支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 観光消費における土産の位置づけと地域資源を活かした特産品の開発について2018

    • 著者名/発表者名
      津田康英・麻生憲一
    • 学会等名
      日本観光学会第112回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 観光列車の運行と沿線地域の活性化に関する考察-しなの鉄道・観光列車「ろくもん」を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      麻生憲一他
    • 学会等名
      日本観光学会第112回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 観光土産品の経済分析-菓子類を中心として-2018

    • 著者名/発表者名
      角本伸晃
    • 学会等名
      経済政策研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 「土産品小売りに関する予備的考察」2018

    • 著者名/発表者名
      津田康英
    • 学会等名
      日本観光学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「道の駅設置と観光振興」2018

    • 著者名/発表者名
      麻生憲一
    • 学会等名
      NPO法人ASO田園空間博物館
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「サテライト活動」の総評」2018

    • 著者名/発表者名
      津田康英
    • 学会等名
      NPO法人ASO田園空間博物館
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「土産品小売と道の駅の活用」2017

    • 著者名/発表者名
      津田康英
    • 学会等名
      進化経済学会観光学研究部会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「観光土産の経済分析」2017

    • 著者名/発表者名
      角本伸晃
    • 学会等名
      日本観光学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「道の駅設置と観光振興」2017

    • 著者名/発表者名
      麻生憲一
    • 学会等名
      日本観光研究学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「道の駅」設置と農家世帯への経済的効果‐パネルデータ分析にもとづいて‐2016

    • 著者名/発表者名
      麻生憲一・津田康英
    • 学会等名
      日本観光学会第110回全国大会
    • 発表場所
      福知山公立大学
    • 年月日
      2016-11-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「地域振興政策における道の駅への期待」-重点モデル選定「とみうら」の取組を中心に-2016

    • 著者名/発表者名
      津田康英
    • 学会等名
      観光経済経営研究会
    • 発表場所
      神戸学院大学
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 大学的東京ガイド2019

    • 著者名/発表者名
      麻生憲一他
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812218143
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi