• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

徳川将軍家の御物形成と御用絵師の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02292
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 (2017-2019)
独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館 (2016)

研究代表者

小野 真由美  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化財情報資料部, 主任研究員 (90356270)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード日本美術 / 江戸絵画 / 狩野派 / 土佐派 / 御用絵師 / 柳営御物 / 探幽縮図 / 常信縮図 / 画法書 / 狩野探幽 / 狩野常信 / 土佐光起 / 戊辰切 / 永井尚政 / 徳川幕府 / 明暦の大火 / 美術史 / 江戸時代 / 贈与論
研究成果の概要

御物とは王権を象徴するもののひとつである。徳川幕府の御物「柳営御物」は、明暦の大火(1657年)で罹災し、そのほとんどが焼失してしまうが、諸大名からの献上品によって再構築されていった。その背景には、主君と家臣の主従関係における献上と下賜という贈与システムがあった。幕府の贈与においては、名物・名品を権威付ける鑑定が重視された。その鑑定を担ったのが御用絵師・狩野家であった。本研究では、大火後に新たに築かれていった御物の様相を、「柳営御物集」諸本や幕府関連史料によって確認し、狩野家の鑑定控え「探幽縮図」「常信縮図」を読み解くことで、御用絵師がになった文化的役割を考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

明暦の大火(1657年)で焼失した柳営御物が、大名の献上品によって再構築されたことを究明し、とくに節目となる『銅御蔵御掛物御歌書極代付之帳』制作(1691年)の際に、狩野家および古筆家が公儀の鑑定を行ったことの意義を明らかとした。また狩野家の鑑定控え「探幽縮図」等を読解することで、江戸時代における名物名画に関する重要な資料を提示した。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 研究資料『銅御蔵御掛物御歌書極代付之帳』の翻刻と解題2018

    • 著者名/発表者名
      小野真由美・恵美千鶴子
    • 雑誌名

      美術研究

      巻: 425 ページ: 21-34

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 《研究ノート》狩野探幽と永井信斎尚政―御用絵師と大名茶人の交友―2018

    • 著者名/発表者名
      小野真由美
    • 雑誌名

      MUSEUM

      巻: 672 ページ: 57-67

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 世尊寺家の書② 藤原定信筆「戊辰切」2018

    • 著者名/発表者名
      恵美千鶴子
    • 雑誌名

      BIOCITY

      巻: 73 ページ: 110-113

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 狩野長信筆 山水図2016

    • 著者名/発表者名
      小野真由美
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1450 ページ: 20-25

    • NAID

      40020943866

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 《研究ノート》三条西公条賛「詠歌之大概歌仙図」(陽明文庫所蔵)について2016

    • 著者名/発表者名
      小野真由美
    • 雑誌名

      MUSEUM

      巻: 665 ページ: 49-63

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 至宝の気品―土佐光起撰『本朝画法大伝』の意義、そして意図するもの2019

    • 著者名/発表者名
      小野真由美
    • 学会等名
      美術史学会東支部例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 土佐光起著『本朝画法大伝』考―「画具製法并染法極秘伝」を端緒として―2018

    • 著者名/発表者名
      小野真由美
    • 学会等名
      東京文化財研究所文化財情報資料部第3回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 描かれた枇杷図―狩野探幽と江戸の再生2017

    • 著者名/発表者名
      小野真由美
    • 学会等名
      第51回オープンレクチャー(東京文化財研究所)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi