• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国民国家確立期の〈民族精神〉による〈国民文学〉の創生――鴎外・樗牛・嘲風を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 16K02401
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関岐阜大学

研究代表者

林 正子  岐阜大学, 地域科学部, 教授 (30198858)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード森鴎外 / 高山樗牛 / 姉崎嘲風 / 国民国家 / ドイツ思想文化受容 / 博文館「太陽」 / 文明批評 / 文化主義 / 民族精神 / ハイネ / 田岡嶺雲 / ルドルフ・オイケン / 多和田葉子 / ドイツ思想受容 / 近代日本文明論 / ハインリヒ・ハイネ / 国文学 / 独文学 / 思想史 / 比較文学 / 民俗学
研究成果の概要

本研究では、森鴎外、高山樗牛、姉崎嘲風の論説を主な考察対象として、日清・日露戦争以降の国民国家確立期における日本の〈民族精神〉論が、ドイツ思想からの影響のもと〈国民文学〉を創出する実相を明らかにしている。具体的に、樗牛と嘲風のドイツ文明批評による日本文明論、樗牛と嘲風の評論に対する鴎外の批評を考察し、鴎外、樗牛、嘲風におけるドイツ思想・文化受容の意義を論じている。
併せて、彼らの論説が掲載された当時の代表的総合雑誌「太陽」(博文館)について、「国民文学」創生に果たした雑誌メディアの意義についても論究している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「国民国家」確立期の鴎外・樗牛・嘲風らによる論説を中心に、ドイツ思想・文化受容の意義を考察した著書『博文館「太陽」と近代日本文明論――ドイツ思想・文化の受容と展開』(勉誠出版)において、明治中期から大正中期までの長期にわたっての考察と、思想史・文学史における対象として「文明批評」を取り上げた研究であることが学術的に評価されている(長尾宗典氏による書評 「日本歴史」第847号 2018年12月号 吉川弘文館)。文明の進路や日本文化についての再考が進む現代において、明治・大正期の知識人が取り組んだ思想課題を振り返る際の手掛かりを提供することが、本研究成果の社会的意義として挙げられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] (書評)美留町義雄『軍服を脱いだ鴎外――青年森林太郎のミュンヘン』(大修館書店 2018年7月))2019

    • 著者名/発表者名
      林 正子
    • 雑誌名

      比較文学

      巻: 61 ページ: 158-165

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 森鴎外の日本2018

    • 著者名/発表者名
      林 正子
    • 雑誌名

      中日新聞

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 〈日本のハイネ〉としての田岡嶺雲2019

    • 著者名/発表者名
      林 正子
    • 学会等名
      ハイネ逍遥の会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明治150年、森鴎外の〈心の飢〉の豊かさ2018

    • 著者名/発表者名
      林 正子
    • 学会等名
      岐阜県私学高等学校保護者連合会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 森鴎外の『花子』――岐阜ゆかりの女優の活躍2018

    • 著者名/発表者名
      林 正子
    • 学会等名
      岐阜県図書館講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「森鴎外のハイネ受容――「文化」概念と「文化主義」」2018

    • 著者名/発表者名
      林 正子
    • 学会等名
      第39回ハイネ逍遙の会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「〈エクソフォニー小説〉としての『舞姫』――実体験の〈翻訳〉という創作の力」2017

    • 著者名/発表者名
      林 正子
    • 学会等名
      日本比較文学会第79回全国大会シンポジウム「森鴎外と多和田葉子――日独越境者の言語意識と文化受容」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「森鴎外の「文化」概念と近代日本の「文化主義」」2017

    • 著者名/発表者名
      林 正子
    • 学会等名
      日本比較文学会第43回中部大会シンポジウム「文化主義者の美学――鴎外、烏水、荷風による欧米受容と文化の創出」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「高山樗牛におけるハイネ受容――国民国家確立期の〈個人主義〉」2016

    • 著者名/発表者名
      林正子
    • 学会等名
      日本比較文学会第40回中部大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『ドイツ哲学・思想事典』(分担執筆)「ルドルフ・オイケン」担当2020

    • 著者名/発表者名
      林 正子
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『博文館「太陽」と近代日本文明論――ドイツ思想・文化の受容と展開』2017

    • 著者名/発表者名
      林 正子
    • 総ページ数
      519
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585291534
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『博文館「太陽」の〈文明批評〉と〈文化主義〉――樗牛・嘲風.鴎外・筑水・嚴翼におけるドイツ思想受容――』2017

    • 著者名/発表者名
      林正子
    • 総ページ数
      502
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi