• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

啓蒙ヨーロッパ文学にみる非ヨーロッパの衝撃――ドイツとイギリスを中心にして

研究課題

研究課題/領域番号 16K02525
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関東北大学

研究代表者

佐藤 研一  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (80170744)

研究分担者 藤田 緑  東北大学, 国際文化研究科, 名誉教授 (10219024)
研究協力者 カローラ ヒルメス  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード啓蒙 / 非ヨーロッパ / ユダヤ人 / インド人 / 黒人奴隷 / 植民地主義 / 自然宗教 / ヘルダー / 敬虔主義 / 高貴な野蛮人 / ヨーロッパ中心主義 / 「ペルシア人の手紙」 / 文明批判 / レッシング
研究成果の概要

若きレッシング作喜劇『ユダヤ人』(1749作、1754刊)は、社会的・政治的次元のユダヤ人解放を射程に収め、ヨーロッパに自己省察を促して、後進国ドイツから先駆的宣言を発する。また、J.M.R.レンツ作喜劇『新メノーツァ』(1774)は、ポントピダン作書簡体小説『アジアの王子メノーツァ』(1742/43)に倣い、信仰と理性の調和を追求する姿勢をみせ、ルソー的「自然人」として啓蒙ヨーロッパを批判する。さらに、ヘルダー作五篇連作詩「黒人牧歌」(『人間性促進のための書簡』(1793-97)所収)は、植民地主義に批判的なイギリスの文学からも滋養を得て、ヨーロッパの自己批判を示す。以上の点を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ドイツ啓蒙期の古典的文学が、ヨーロッパ諸国の文学と相互影響の下で、自国文学を培いながら、当代ヨーロッパに対して自己省察を促すに至った点を、具体的な作品分析を基にして明示した。その点に学術的意義がある。文学研究とは、現状追認しがちな社会的動向のなかで、紋切り型の思考を裏切って、真に開かれた感性や思考を指し示す可能性を持ちうるものである。かかる点に社会的意義が見出されよう。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 「劇場は古代ローマ闘技場にあらず」 ――レッシング作『ラオコーン』にみる古代ギリシャ――2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤研一
    • 雑誌名

      東北ドイツ文学研究

      巻: 60号

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 若きレッシングの喜劇『ユダヤ人』――近代ドイツ戯曲の一里塚――2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤研一
    • 雑誌名

      国際文化研究科論集

      巻: 24 ページ: 31-42

    • NAID

      120006329968

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 余は如何にして劣等人種となりし乎――アフリカン・ディアスポラ、黒人表象研究、アフリカ文学2017

    • 著者名/発表者名
      藤田緑
    • 雑誌名

      比較文學研究

      巻: 102 ページ: 18-31

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「高貴な野蛮人」からの訣別――18世紀コミックオペラの黒人奴隷――2017

    • 著者名/発表者名
      藤田緑
    • 雑誌名

      国際文化研究科論集

      巻: 24 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] レッシングのみる古代ギリシャ――『ラオコーン』を中心にして――2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤研一
    • 学会等名
      第61回東北ドイツ文学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ふたりのメノーツァ――ポントピダン作小説『アジアの王子メノーツァ』とJ.M.R.レンツ作喜劇『新メノーツァ』2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤研一
    • 学会等名
      第73回中東表象研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ビッカースタッフの笑劇『スルタン』にみるトルコ表象2018

    • 著者名/発表者名
      藤田緑
    • 学会等名
      第76回中東表象研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] レッシング作『ラオコーン』に描かれる古代ギリシア2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤研一
    • 学会等名
      第91回十八世紀ドイツ文学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 『江漢西遊日記』にみる異人表象:黒坊・紅毛人・唐人2017

    • 著者名/発表者名
      藤田緑
    • 学会等名
      第69回東北大学「中東」表象研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 悲劇『エミ―リア・ガロッティ』について2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤研一
    • 学会等名
      十八世紀ドイツ文学研究会
    • 発表場所
      法政大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 戯ける黒人――18世紀日英文学作品にみる異人表象(1)2016

    • 著者名/発表者名
      藤田緑
    • 学会等名
      中東表象研究会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi