• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランス第二帝政期の文学場と芸術美学

研究課題

研究課題/領域番号 16K02548
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関立教大学

研究代表者

菅谷 憲興  立教大学, 文学部, 教授 (50318680)

研究分担者 辻川 慶子  白百合女子大学, 文学部, 准教授 (80538348)
山崎 敦  中京大学, 国際教養学部, 教授 (70510791)
研究協力者 フォリア オーレリー  
野崎 歓  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードフランス文学史 / 第二帝政 / ロマン主義 / 哲学史 / 宗教文化 / 文化史 / 二月革命 / 宗教思想史 / 仏文学 / 西洋史 / 美学
研究成果の概要

本研究は、フランス第二帝政期の文学をその固有の歴史性においてとらえ直すべく、「文学場」の分析という社会学的視点と美学思想史的視点の両面から検討することを目的とした。第二帝政期の作家たちは「芸術の自律性」への志向において際立っているが、これを当時の歴史的文脈に置き直すことにより、この時代の文学の「現代性」とみなされているものが、ロマン主義からの断絶というよりは、むしろその発展・継承としてとらえられることを明らかにした。ロマン主義第一世代から小ロマン派、そして一八四八年世代へと続く流れを再検討することで、十九世紀文学史全体をロマン主義が提起した問題系の延長として理解する可能性を示すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

フランス文学研究においては、従来、十九世紀前半と後半を切り離して考察する傾向があった。ボードレールやフローベールといった第二帝政期の作家たちの「現代性」を、世紀前半のロマン主義からの切断とみなし、二十世紀の先鋭的な文学的試みの出発点として位置付けるという歴史観は、しかしながら、ここ十数年来、フランス・ロマン主義の再評価とともに根本的な見直しを迫られている。本研究は、ネルヴァルやゴーチエなど小ロマン派を含めた第二帝政期の文学の側からロマン主義およびその時代の思想・哲学を振り返ることで、十九世紀フランス文学を一つの総体としてとらえる観点を提示することができたと考えている。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (8件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] Bouvard et Pecuchet, un roman sceptique2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yamazaki
    • 雑誌名

      立教大学フランス文学

      巻: 48 ページ: 29-41

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Revolutions du lyrisme2019

    • 著者名/発表者名
      Aurelie Foglia
    • 雑誌名

      立教大学フランス文学

      巻: 48 ページ: 63-74

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Pour une rehabilitation de Lamartine au Japon2019

    • 著者名/発表者名
      Kan Nozaki
    • 雑誌名

      立教大学フランス文学

      巻: 48 ページ: 75-79

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ジュネットの慎み――ジェラール・ジュネット追悼2018

    • 著者名/発表者名
      菅谷憲興
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 3252 ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Le portrait de l’artiste en hysterique : Emma et la Guerine2018

    • 著者名/発表者名
      Norioki Sugaya
    • 雑誌名

      Europe

      巻: 1073・1074 ページ: 211-220

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Bouvard et Pecuchet face a la bibliotheque du praticien philosophe2018

    • 著者名/発表者名
      Norioki Sugaya
    • 雑誌名

      Site Gustave Flaubert

      巻: ―

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ブヴァールとペキュシェの弁護(1)2018

    • 著者名/発表者名
      山崎敦
    • 雑誌名

      『国際教養学部論叢』、中京大学国際教養学部

      巻: 10-2 ページ: 11-32

    • NAID

      40021527256

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ブヴァールとペキュシェの弁護(2)2018

    • 著者名/発表者名
      山崎敦
    • 雑誌名

      『国際教養学部論叢』、中京大学国際教養学部

      巻: 10-2 ページ: 33-55

    • NAID

      40021527267

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 専制に抗する礼節――工藤庸子『評伝 スタール夫人と近代ヨーロッパ』2017

    • 著者名/発表者名
      菅谷憲興
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 3172 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] フローベールとヴィクトル・クザンの哲学(1)―〈哲学者〉とは何者か2017

    • 著者名/発表者名
      山崎敦
    • 雑誌名

      『国際教養学部論叢』、中京大学国際教養学部

      巻: 9-2 ページ: 97-112

    • NAID

      40021141667

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Reflexion sur l’indecidable flaubertien : a partir de la traduction de Bouvard et Pecuchet en japonais2019

    • 著者名/発表者名
      Norioki Sugaya
    • 学会等名
      Seminaire Flaubert "Mediations : presse, edition, traduction, variation"
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bouvard et Pecuchet, un roman sceptique2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yamazaki
    • 学会等名
      Flaubert, Spinoza, Bergson -- Litterture et philosophie dans la France du XIXe siecle
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bouvard et Pecuchet face a la bibliotheque du "praticien philosophe"2018

    • 著者名/発表者名
      Norioki Sugaya
    • 学会等名
      La bibliotheque medicale des Flaubert
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 言葉と記憶―フランス小ロマン派およびネルヴァルにおける引用の詩学2018

    • 著者名/発表者名
      辻川慶子
    • 学会等名
      フランス中世から20世紀文学における書き直し(リライト)の歴史
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Mise en scene d’une pensee de la vie. Le cas des romans de Flaubert2017

    • 著者名/発表者名
      Norioki Sugaya
    • 学会等名
      BIOLOGRAPHES : Creation litteraire et savoirs du vivant au XIXe siecle
    • 発表場所
      Fondation Maison des Sciences de l’Homme de Paris (France)
    • 年月日
      2017-01-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Une reflexion sur autorite politique et autorite litteraire autour de l’amendement Riancey (16 juillet 1850)2017

    • 著者名/発表者名
      Judith Lyon-Caen et Keiko Tsujikawa
    • 学会等名
      Litteratures et autorites
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 系譜と詐称―レチフ、ネルヴァル、シューと遺産創生の物語2016

    • 著者名/発表者名
      辻川慶子
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会2016年度秋季大会ワークショップ
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-10-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 引用の文学史2019

    • 著者名/発表者名
      篠田勝英、海老根龍介、辻川慶子
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801003941
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Nerval ecrivain, Hommage a Jacques Bony2019

    • 著者名/発表者名
      Gabrielle Chamarat, Sylvain Ledda, Keiko Tsujikawa
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      Presses Universitaires de Namur
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Bouvard et Pecuchet, le roman philosophique : classification, magnetisme, philosophie2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Yamazaki
    • 出版者
      Universite Paris VIII
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Gerard de Nerval, histoire et politique2018

    • 著者名/発表者名
      Gabrielle Chamarat-Malandain, Jean-Nicolas Illouz, Mireille Labouret, Bertrand Marchal, Henri Scepi, Gisèle Séginger, Keiko Tsujikawa
    • 総ページ数
      434
    • 出版者
      Classiques Garnier
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Dictionnaire Flaubert2017

    • 著者名/発表者名
      Gisele Seginger, Juliette Azoulai, Yvan Leclerc, Norioki Sugaya, Atsushi Yamazaki
    • 総ページ数
      1771
    • 出版者
      Honore Champion
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] GRIHL―文学の使い方をめぐる日仏の対話2017

    • 著者名/発表者名
      野呂康、中畑寛之、嶋中博章、杉浦順子、辻川慶子、森本淳生
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      吉田書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ポケットマスターピース07 フローベール2016

    • 著者名/発表者名
      堀江敏幸、菅谷憲興、菅野昭正、笠間直子、山崎敦
    • 総ページ数
      842
    • 出版者
      集英社文庫
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 芸術におけるリライト2016

    • 著者名/発表者名
      海老根龍介、辻川慶子、他
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      弘学社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 公開講演会「ラマルチーヌとメランコリー(Lamartine et la melancolie)」2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 公開講演会「ロマン主義と文学の現代性(Romantisme et la modernite litteraire)」2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi