• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

18世紀フランスにおけるミソジニー(女性嫌悪)とナショナリズム

研究課題

研究課題/領域番号 16K02551
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関中部大学

研究代表者

玉田 敦子  中部大学, 人文学部, 教授 (00434580)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード18世紀 / 啓蒙 / ジェンダー / ナショナリズム / ナショナルアイデンティティ / フェミニズム / フランス / 国際共同研究 / 女性 / 国際情報交換 / 国際研究者交流 / 修辞学 / 崇高 / モンテスキュー / ルソー / 習俗 / 趣味
研究成果の概要

フランス啓蒙における《近代》の構想は、女性を二流市民として社会的に抑圧することに立脚するものであった。この点については1970年代初頭より、水田珠枝、スーザン・M.オーキンなどを嚆矢とするジェンダー史研究者によって指摘がなされてきたが、現在までフランス啓蒙が孕むジェンダー的な瑕疵はあくまで周縁的な問題とされてきた。本研究課題においては、道徳的規範である習俗と、美的規範である趣味が啓蒙期フランスにおいてそれぞれ大きく変容したことを女性に対する抑圧の一端と捉えることによって、17世紀に宮廷やサロンを中心に醸成された女性的な文化が批判され、男性的な習俗と趣味が称揚されるようになった経緯を考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

17世紀に宮廷やサロンを舞台とした雅やかな文化が発展したのに対し、啓蒙の世紀には「女性的なるもの」が貶められ、攻撃されるようになる。商業社会の興隆を背景にして発展した女性的な文化は、習俗と趣味にそれぞれ「洗練」をもたらすと考えられていたが、趣味や習俗は洗練されることによって「女性化」し、堕落するという声が大きくなっていく。本研究課題「18世紀フランスにおけるミソジニー(女性嫌悪)とナショナリズム」の学術的意義は、七年戦争以後におけるナショナリズムの台頭とともに顕著になるヒロイズムへの偏向が、18世紀フランスにおける習俗と趣味の男性化に与えた変容を浮かび上がらせることである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (11件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 6件、 査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] パリ・ソルボンヌ大学/リール第3大学/パリ第8大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ジュネーヴ大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ソウル大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 中国人民大学(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ソルボンヌ大学/ピカルディー大学/パリ第8大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ジュネーヴ大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 成均館大学校/漢陽大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 中国人民大学民国史研究所(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] パリ・ソルボンヌ大学/ピカルディー大学/パリ第8大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ジュネーヴ大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ソウル市立大学/ソウル大学/成均館大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 海外レポート フランスにおける無痛分娩の普及の背景と現在の課題(後編)-出産に関する民間団体CIANEの活動と出産満足度の調査結果から2019

    • 著者名/発表者名
      横手直美、玉田敦子
    • 雑誌名

      助産雑誌

      巻: 73 号: 2 ページ: 138-142

    • DOI

      10.11477/mf.1665201202

    • NAID

      40021790810

    • ISSN
      1347-8168, 1882-1421
    • 年月日
      2019-02-25
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] レトリック発祥の地の輝き ―紀元前 5 世紀の南シチリアにおける僭主政とオリンピック―2019

    • 著者名/発表者名
      玉田敦子
    • 雑誌名

      中部大学人文学部研究論集

      巻: 41 ページ: 41-69

    • NAID

      120006603826

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 世界表象の光と闇 : エナルゲイアとエネルゲイアの概念をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      玉田敦子
    • 雑誌名

      STELLA

      巻: 36 ページ: 55-75

    • NAID

      120006394538

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Le gout et la sensibilite pour le sublime2017

    • 著者名/発表者名
      Atsuko TAMADA
    • 雑誌名

      Implications philosophiques

      巻: Culture et sentiment

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] フランス啓蒙と女性の地位2017

    • 著者名/発表者名
      玉田敦子
    • 雑誌名

      奈良女子大学文学部研究教育年報

      巻: 13 ページ: 11-19

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 恐怖・嫌悪・欲望とジェンダー2016

    • 著者名/発表者名
      高岡尚子、玉田敦子、中川千帆、倉田容子
    • 雑誌名

      恐怖・嫌悪・欲望とジェンダー

      巻: 18 ページ: 17-20

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] La representation de la pluralite ― pour une relecture de Foucault2019

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Tamada
    • 学会等名
      College international de philosophie
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 近代の生成と女性 ―古代近代論争とアカデミー・フランセーズの政策をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      玉田敦子
    • 学会等名
      中部高等学術研究所「近代古代」サブセミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 世界から作者へ―18世紀フランスの文学におけるvraisemblance(真実らしさ)2018

    • 著者名/発表者名
      玉田敦子
    • 学会等名
      「啓蒙とフィクション」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 18世紀フランスにおける近代と古代2018

    • 著者名/発表者名
      玉田敦子
    • 学会等名
      中部大学中部高等学術研究所「人文学の再構築」セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 18世紀フランス修辞学における理想の文体と「女性」2017

    • 著者名/発表者名
      玉田敦子
    • 学会等名
      関西フランス史研究会第172回(再編第47回)例会
    • 発表場所
      京都大学楽友会館(京都市左京区)
    • 年月日
      2017-01-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マリー・アントワネットとミソジニー2017

    • 著者名/発表者名
      玉田敦子
    • 学会等名
      「革命/内乱とジェンダー」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 18世紀フランスにおける表象理論の刷新と複数性2017

    • 著者名/発表者名
      玉田敦子
    • 学会等名
      第39回日本18世紀学会全国大会シンポジウム「世界の複数性」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 18世紀フランスにおけるシトワイヤンの形成と趣味概念2017

    • 著者名/発表者名
      Atsuko TAMADA
    • 学会等名
      公共知研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ルソーと〈ミソジニー〉的近代の成立2016

    • 著者名/発表者名
      玉田敦子
    • 学会等名
      中央大学人文科学研究所主催「ルソー研究」公開研究会
    • 発表場所
      中央大学多摩キャンパス(東京都八王子市)
    • 年月日
      2016-10-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代とリベラルアーツ ―― 18世紀フランス修辞学を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      玉田敦子
    • 学会等名
      中部大学大学院国際人間学研究科第5回研究会
    • 発表場所
      中部大学(愛知県春日井市)
    • 年月日
      2016-07-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] モンテスキュー・女性・国家 ―― フランス啓蒙とミソジニー2016

    • 著者名/発表者名
      玉田敦子
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会春季大会
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0132088/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://researchmap.jp/read0132088/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi