• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

形態・統語情報を考慮した多層的語彙ネットワークの描出とその応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02697
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関麗澤大学

研究代表者

千葉 庄寿  麗澤大学, 外国語学部, 教授 (70337723)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード言語学 / フィンランド語 / コーパス言語学 / 語彙ネットワーク / 可視化 / 学習者コーパス / 学習語彙集
研究成果の概要

本研究は、語の形態統語的特徴や、コロケーション情報、統語情報、情報構造等、多様なレベルの情報をふまえて語彙の類似度を分析するための枠組みの開発と、語彙の類似性の可視化を目的に、データベースの構築と分析アルゴリズムの開発をおこなった。
さらに、このシステムの応用に関して、語彙ネットワークによる分析がサイズの異なるコーパスデータを含めたコーパス間の比較分析にどの程度応用できるか、辞書記述の改善にどう役立つか、さらにはフィンランド語以外の言語の記述に適用可能かどうかを検証することを目的に、学習者データの収集と整理・分析、既存辞書の評価と辞書参照サービスへの応用、日本語の分析への適用を試みた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

サイズの異なるコーパス間の比較においても本研究の手法が有効であることがフィンランド語のコーパス分析から明らかになった。また、レマ lemma だけでは必ずしもフィンランド語の語彙間の関係が適切に可視化されず、レマ+適切な形態統語的情報による可視化が有効であることが示された。統語情報など他の層の情報を用いた語彙記述においても、統語情報等のスロットに形態統語的情報を付与することに効果があることが判明し、語彙の類似度の多層的比較のための方法論の構築という観点で有益な示唆が得られた。本課題の応用として、学習者コーパス構築、辞書記述の評価、辞書検索アプリケーションおよび学習語彙集の構築をおこなった。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2022 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] CSC (IT Center for Science)/ヘルシンキ大学/ユヴァスキュラ大学(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Helsinki/University of Jyvaskyla/CSC (IT Center for Science)(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Jyvaskyla/University of Helsinki/CSC (IT Center for Science)(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Jyvaskyla/University of Helsinki/CSC (IT Center for Science)(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ユヴァスキュラ大学/ヘルシンキ大学/CSC Tieteen tietotekniikan keskus(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ユヴァスキュラ大学/ヘルシンキ大学/トゥルク大学(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コーパスからの複合動詞の自動抽出の試みー近現代作家の文学作品からの用例抽出を例にー2022

    • 著者名/発表者名
      チャクマク=ビルギル・ニハル、千葉庄寿
    • 雑誌名

      Proceedings of Language Resources Workshop

      巻: 1 ページ: 319-337

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Depicting semantic similarities with valency: how syntactic information can enrich the lexical descriptions of verbs and nominals2022

    • 著者名/発表者名
      Shoju CHIBA
    • 学会等名
      Congressus XIII Internationalis Fenno-Ugristarum
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コーパスからの複合動詞の自動抽出の試みー近現代作家の文学作品からの用例抽出を例にー2022

    • 著者名/発表者名
      チャクマク=ビルギル・ニハル, 千葉庄寿
    • 学会等名
      言語資源ワークショップ2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Depicting semantic similarities with valency: how syntactic information can enrich the lexical descriptions of verbs and nominals2022

    • 著者名/発表者名
      Shoju Chiba
    • 学会等名
      13th International Congress for Finno-Ugric Studies (CIFU XIII)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Depicting semantic similarities with valency: how syntactic information can enrich the lexical descriptions of verbs and nominals2020

    • 著者名/発表者名
      Shoju Chiba
    • 学会等名
      13th International Congress for Finno-Ugric Studies (CIFU XIII)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フィンランド語学習語彙集の開発と評価:大規模コーパスを用いた頻度情報をどう活用するか2019

    • 著者名/発表者名
      千葉庄寿
    • 学会等名
      第46回日本ウラル学会研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Theory and practice of enriching a word list: A case study of building a student glossary of Finnish for Japanese learners2019

    • 著者名/発表者名
      Shoju Chiba
    • 学会等名
      Research Data and Humanities (RDHum 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Theory and practice of enriching a word list: a case study of building a student glossary of Finnish for Japanese learners2019

    • 著者名/発表者名
      Shoju Chiba
    • 学会等名
      Research Data and Humanities (RDHum 2019), University of Oulu, Finland
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Emergence and development of collocational knowledge: How lexical networks capture cohesional developments of learner texts2018

    • 著者名/発表者名
      Shoju Chiba
    • 学会等名
      LinC Summer School, RWTH Aachen University, Germany
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大規模コーパスに基づく単語ベクトル情報の教育的応用:フィンランド語の学習語彙リストの作成と評価を例に2018

    • 著者名/発表者名
      千葉庄寿
    • 学会等名
      麗澤大学言語研究センター研究セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ICLFI Corpus and Annotation of Morphologically Rich Learner Language2017

    • 著者名/発表者名
      Jarmo H. Jantunen
    • 学会等名
      麗澤大学言語研究センターワークショップ「学習者コーパス研究の理論と実践」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Developing a Learner Corpus of Japanese Learners of Finnish: a Prospectus2017

    • 著者名/発表者名
      Shoju Chiba
    • 学会等名
      麗澤大学言語研究センターワークショップ「学習者コーパス研究の理論と実践」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 多次元ベクトル分析の手法を用いたフィンランド語の語彙ネットワークの構築とその応用可能性について:フィンランド語学習者コーパスの分析を例に2017

    • 著者名/発表者名
      千葉 庄寿,ヤルモ・ヤントゥネン
    • 学会等名
      第44回日本ウラル学会研究発表大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Suomalais-ugrilaista kielentutkimusta ja akateemisen yhteiso"n haasteita Japanissa2017

    • 著者名/発表者名
      Shoju Chiba
    • 学会等名
      Ita"-Aasian alueen Suomen kielen ja kulttuurin opettajien yhteidtapaaminen 2017
    • 発表場所
      麗澤大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 形態論的生産性を測る指標とコーパスサイズの関係について―現代フィンランド語の2種類の大規模コーパスを用いた考察―2016

    • 著者名/発表者名
      千葉庄寿
    • 学会等名
      第43回日本ウラル学会研究発表大会
    • 発表場所
      東京外国語大学本郷サテライト
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] FU12フィンランド語関係セッション報告2016

    • 著者名/発表者名
      千葉庄寿
    • 学会等名
      第43回日本ウラル学会研究発表大会シンポジウム「ウラル学研究の現在とこれから」
    • 発表場所
      東京外国語大学本郷サテライト
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 形態・統語情報を考慮した多層的語彙ネットワークの描出とその 応用に関する研究

    • URL

      http://www.tsibale.org/kaken/2016-2022/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi