• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明治期の中等教育・高等教育と近代学術用語の伝播・定着との関連性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K02741
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関立正大学

研究代表者

真田 治子  立正大学, 経済学部, 教授 (90406611)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード日本語学 / 計量言語学 / 語彙論 / 結合価理論 / 哲学字彙 / 近代語研究 / 井上哲次郎 / 学術用語 / 国語学 / 言語変化
研究成果の概要

明治初期から現代までの、日本の近代社会成立を支えた、抽象概念を表す学術用語の交替と変化を、語誌の記述的研究と語彙の総体の計量的研究との併用によって明らかにした。明治初期の出版された学術用語集『哲学字彙』は効率よく洋書教科書の術語を収集していること、『哲学字彙』の改版に際して著者書き入れ本の書込みから採用されたのは主に三版の本編までで、補遺の部分には別の検討資料が存在した可能性があることなどがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術用語集『哲学字彙』は、日本語の抽象語彙の近代から現代への語彙構造形成の重要な通過点として研究が進められてきたが、その成立過程や編纂の目的については不明の部分が多かった。『哲学字彙』と洋書教科書との関係、『哲学字彙』の付録の調査、編者の書き入れと改版との関係など、本研究の成果は『哲学字彙』の成立が明治初期の大学教育と深く関わっていた可能性を示唆している。また本研究が導入した調査方法は、研究上で近しい資料を照合するこれまでの手法と異なり、辞書編者の明治初期の勉学の状況を背景として辞書の用途に着目している点が社会言語学的で、日本語学の近代語研究では新しい手法といえる。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (8件)

  • [国際共同研究] Bochum University/Trier University(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantitative aspects of the clause: length, position and depth of the clause2019

    • 著者名/発表者名
      Haruko Sanada
    • 雑誌名

      Journal of Quantitative Linguistics

      巻: 26(4) ページ: 306-329

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative aspects of the clause: length, position and depth of the clause.2018

    • 著者名/発表者名
      Sanada, Haruko
    • 雑誌名

      Journal of Quantitative Linguistics, online edition

      巻: - 号: 4 ページ: 306-329

    • DOI

      10.1080/09296174.2018.1491749

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Word Length and Polysemy in Japanese.2018

    • 著者名/発表者名
      Sanada, Haruko; Altmann, Gabriel
    • 雑誌名

      Glottometircs

      巻: 41 ページ: 40-45

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The transplantation and adaptation of terms from Japan to China at the beginning of the 20th century2017

    • 著者名/発表者名
      Haruko Sanada
    • 雑誌名

      或問(近代東西言語文化接触研究会編、東京:白帝社)

      巻: 31 ページ: 31-46

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学術用語集『哲学字彙』改訂と編者書込み本の見出し語について2016

    • 著者名/発表者名
      真田治子
    • 雑誌名

      文学・語学

      巻: 217

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Menzerath-Altmann law and the sentence structure2016

    • 著者名/発表者名
      Haruko Sanada
    • 雑誌名

      Journal of Quantitative Linguistics

      巻: 23-3 号: 3 ページ: 256-277

    • DOI

      10.1080/09296174.2016.1169850

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] N-grams of valency types and their significant order in the clause2018

    • 著者名/発表者名
      Sanada, Haruko
    • 学会等名
      Qualico2018 International Quantitative Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantitative interrelations of properties of the complement and the adjunct2016

    • 著者名/発表者名
      Haruko Sanada
    • 学会等名
      Qualico2016 International Quantitative Linguistics Conference
    • 発表場所
      ERA Conference Centre & Trier University, Trier (Germany)
    • 年月日
      2016-08-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 近代の語彙2020

    • 著者名/発表者名
      真田治子、陳力衛他
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254516654
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ドイツ語と向き合う2020

    • 著者名/発表者名
      真田治子、井出万秀、川島隆他
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769984
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Words and Numbers2020

    • 著者名/発表者名
      Sanada, Haruko; Altmann, Gabriel; Kelih, Emmerich; Koehler, Reinhard, et al.
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      RAM-Verlag (Luedenschied, Germany)
    • ISBN
      9783942303897
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Quantitative analysis of dependency structures (Book series Quantitative Linguistics)2018

    • 著者名/発表者名
      Jingyang Jiang, Haitao Liu, Haruko Sanada, et. al.
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      De Gruyter
    • ISBN
      9783110565775
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 近代語研究第20集2018

    • 著者名/発表者名
      真田治子他
    • 総ページ数
      712
    • 出版者
      武蔵野書院(東京)
    • ISBN
      9784838607082
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 近代語研究第19集2016

    • 著者名/発表者名
      坂詰力治、小林千草、鈴木丹士郎、長崎靖子、大久保恵子、田中章夫、新野直哉、橋本行洋、田島優、今野真二、玉村禎郎、真田治子、近藤明日子、常盤智子、櫻井豪人、小松寿雄、松井利彦、手島邦夫 他
    • 総ページ数
      693
    • 出版者
      武蔵野書院(東京)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Issues in Quantitative Linguistics 4 (Studies in Quantitative Linguistics, vol. 23)2016

    • 著者名/発表者名
      Gabriel Altmann, Haitao Liu, Yu Fang, Haruko Sanada, Radek Cech, Sergey Andreev, Fan Fengxiang, Gejza Wimmer, Jan Macutek, Emmerich Kelih 他
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      RAM-Verlag (Luedenschied, Germany)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Woerterbuecher zur Sprach- und Kommunikationswissenschaft (WSK), vol.9. Quantitative und Formale Linguistik (German Edition). Online Version.2016

    • 著者名/発表者名
      Haruko Sanada, Reinhard Koehler, Peter Grzybek, Sven Naumann 他
    • 出版者
      Walter de Gruyter (Berlin, New York)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi