研究課題/領域番号 |
16K02808
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
吉成 祐子 岐阜大学, 日本語・日本文化教育センター, 准教授 (00503898)
|
研究協力者 |
江口 清子
ボルジロフスカヤ アンナ
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 視線分析 / 自他動詞 / 事態描写 / 第二言語習得 / 言語比較 / 他言語比較 / 多言語比較 / 日本語教育 / 自他動詞構文 / 事態認知 |
研究成果の概要 |
「自他動詞構文」選択における日本語学習者に共通する言語的特徴(母語干渉、中間言語等)そして誤用の原因を明らかにするため、認知的、語用論的見地から実験手法を用いた検証を行なった。視線分析装置を用いた自他動詞選択課題実験では、日本語母語話者と学習者、正答者と誤答者の動詞や助詞への注視点や注視時間の違いを明らかにした。また、謝罪場面での言語表現を収集した質問紙調査では、目標言語、学習言語、そして学習者の母語での表現を比較することにより、自他動詞選択の傾向やその使用と責任意識との関わりを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果は、主に日本語教育の向上に貢献するものとなっている。日本語学習者に誤用の多い自他動詞構文の使用における、日本語母語話者と学習者の認知的、語用論的傾向を比較・検証する本研究は、誤用の原因を探る新しい観点を提示することができた。また、本研究で得られた学習者の母語との相違点や類似点、学習者共通の習得段階の考察等は、日本語指導を行なう上での、自他動詞構文習得を促す一助となるだろう。
|