• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声認識と音声練習の学習過程を記録できる中国語課外学修支援システムの開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K02886
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関県立広島大学

研究代表者

陳 春祥  県立広島大学, 経営情報学部, 教授 (90264944)

研究分担者 侯 仁鋒  県立広島大学, 人間文化学部, 名誉教授 (50551298)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード中国語学習支援 / 音声認識 / 音声合成 / 学修過程の記録 / スマートフォーン / コンピュータ支援学習 / e-ラーニング / 教育工学
研究成果の概要

本研究では、中国語の授業で、学習時間の不足;授業中の個人指導が不十分;音声を用いた支援環境が脆弱といった問題点に着目し、パソコンやスマートフォーンを利用した課外学習支援システムを開発した。本システムでは、音声合成技術を用いて中国語の単語の発音や教材の読上を自由に聴くことを可能にした。音声認識技術を用いて学習者の会話(朗読)を文字に変換し、提示することで、発音が正しいか否かを自ら確認することを可能にした。更に学修過程を記録することで学習者の練習の度合い及び問題点を教員が随時確認する機能を実装した。これにより、学習者はとこでも自由に教材を聴いたり、朗読したりして自由に学習することが可能となる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、汎用的なWebブラウザを用いて、語学学習、取分け中国語の課外学習サポートシステム(インターフェースI/F)を開発した。語学の初学者にとって単語や語句の正確な発音を聴いて練習することがとても重要である。これまでに講師がいないと、学習者は自分の発音の正しさを確認することが困難であったが、本システムで1つのI/F内でこれらの機能を実現した。また練習の過程を記録することで講師が学習者の練習の度合いや苦手な部分を確認でき、きめ細かな指導が可能となる。本システムは学外で学習意欲の促進や学習時間の確保、特に自然災害等で対面授業が困難な場合でも学習の維持と学習の質的向上に寄与するものと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Analysis of the State of ECN on the Internet2019

    • 著者名/発表者名
      Chun-Xiang CHEN, Kenichi NAGAOKA
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E102.D 号: 5 ページ: 910-919

    • DOI

      10.1587/transinf.2018NTP0006

    • NAID

      130007641120

    • ISSN
      0916-8532, 1745-1361
    • 年月日
      2019-05-01
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 音声認識と音声練習の学習過程を記録できる中国語課外学修支援システム2019

    • 著者名/発表者名
      陳 春祥,侯 仁鋒
    • 雑誌名

      県立広島大学総合教育センター紀要

      巻: 4 ページ: 1-10

    • NAID

      120006603050

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Implementation of Voice Recognition and Synthesis Module in Moodle System2018

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Yusuke、Chen Chun-Xiang、Hou Renfen
    • 雑誌名

      Proc. Of IEEE Int’l Conf. ICTC2018

      巻: ICTC2018 ページ: 757-759

    • DOI

      10.1109/ictc.2018.8539584

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 音声認識を用いた語学習補助モジュールの実装及び評価2020

    • 著者名/発表者名
      川村 裕介,陳 春祥, 侯 仁鋒
    • 学会等名
      電子情報通信学会,ET研究会,ET2019-87,
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Moodle における音声合成と音声認識モジュールの実装2017

    • 著者名/発表者名
      川村 裕介,陳 春祥,侯 仁鋒
    • 学会等名
      平成29 年度(第68 回) 電気・情報関連学会中国支部連合大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 音声練習の学習過程を記録できる中国語授業外学修支援システムの利用報告2017

    • 著者名/発表者名
      侯仁鋒、陳春祥
    • 学会等名
      日本中国語学会,中国支部例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi