• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自律・協調学習を促進する英語ライティングシステムの構築: 学習支援の可視化

研究課題

研究課題/領域番号 16K02893
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関津田塾大学

研究代表者

久島 智津子  津田塾大学, 言語文化研究所, 研究員 (80623876)

研究分担者 岸 康人  松蔭大学, 公私立大学の部局等, 教授 (50552999)
田近 裕子  津田塾大学, 総合政策学部, 教授 (80188268)
来住 伸子  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (50245990)
園田 勝英  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 特任教授 (70113694)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードライティング / eラーニング / 使用語彙 / 自律学習 / 協調学習 / 学習コミュニティ / オンラインポートフォリオ / 英語ライティング / 語彙の多様性 / コンピュータ支援学習 / 語彙習得 / コーパス言語学
研究成果の概要

本研究は,大学生のライティング力の向上に資することを目的とし,先行研究で開発したライティングシステムの機能を強化し,自律・協調学習での有効性を検証するものである。本システムは,参加者の共有領域と個人学習領域が設定され,仮想メンバーのBotがモデル文を自動投稿する機能がある。さらに自律学習の促進の強化にBotによるアドバイスの提示,学習者の学習履歴(使用語彙のレベルの自動表示等)機能を付加した。システムの運用後,参加者のライティング,アンケート調査の分析から,協調学習を通じて自律学習が促進されている参加者の取り組みが観察された。本システムは,自律・協調学習の促進において有効であると認められた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発したシステムが基盤としているオンライン・フォーラムは自律学習を促進する効果が認められ,協調学習の議論のプロセスは学習者の自律性を伸ばすと報告されている。本システムでも,協調学習が自律学習を促進する働きが認められた。教材開発の効果的な手法として提言できるであろう。また,COVID-19の感染拡大の影響で,学校は遠隔授業の導入を余儀なくされ,多くの教員が手探り状態で教材を準備している状況であり,遠隔授業での教材の有効性について,多くの研究が待たれている。本研究で得られた知見は,学習者の自律・協調学習を促進させ,遠隔授業やオンライン授業をより充実させるものである。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 英語ライティングシステムの分析に基づく大学生のメール文における使用語彙の傾向と自律学習への意識2018

    • 著者名/発表者名
      久島智津子
    • 雑誌名

      Journal of Corpus-based Lexicology Studies

      巻: 1 ページ: 13-25

    • DOI

      10.24546/81010585

    • NAID

      120006545109

    • ISSN
      2434-169X
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自律及び協調学習を支援する英語ライティングシステムの構築2016

    • 著者名/発表者名
      久島智津子、岸康人、田近裕子、来住伸子、園田勝英
    • 雑誌名

      日本e-Learning学会会誌 Vol. 16

      巻: 16巻 ページ: 16-28

    • NAID

      130007890314

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Designing an Online Writing System for Promoting Autonomous Learning: Providing Web-based Collaborative Environments and Automated Text Analysis Functions2019

    • 著者名/発表者名
      Chizuko Kushima, Yasuhito Kishi
    • 学会等名
      FLEAT (Foreign Language Education and Technology) VII
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Designing an Online Writing System for Promoting Collaborative and Autonomous Learning2019

    • 著者名/発表者名
      Chizuko Kushima, Noboru Kamiya, and Yasuhito Kishi
    • 学会等名
      The 2019 Hawaii International Conference on Education
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自律学習を育むライティング使用語彙を分析するシステムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      久島智津子
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET) 第58回 全国研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生のメール文における使用語彙の傾向2018

    • 著者名/発表者名
      久島智津子
    • 学会等名
      英語コーパス学会語彙研究会 夏季セミナー「コーパスと語彙2018」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生のライティングパフォーマンス傾向の分析2017

    • 著者名/発表者名
      久島智津子
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 自由英作文における効果的な評価指標の導出2017

    • 著者名/発表者名
      岸康人、金宰郁、立野貴之
    • 学会等名
      日本教育情報学会第33回年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語ライティング活動における協調学習―オンラインシステムを利用した授業内外の活動の比較―2016

    • 著者名/発表者名
      久島智津子
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      獨協大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] Coconuts

    • URL

      http://kaken01.tsuda.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-07-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi