• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重複障害生徒の英語学習と記憶保持における情報端末と体感音響システムの活用

研究課題

研究課題/領域番号 16K02910
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関名古屋学芸大学

研究代表者

鈴木 薫  名古屋学芸大学, ヒューマンケア学部, 教授 (20221319)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード英語教育 / コンピュータ支援学習(CALL) / 特別支援教育 / 重複障害 / 協働学習 / 体感音響振動 / 音声分析 / 国際情報交換 / 協同学習 / コンピュータ支援学習(CALL)
研究成果の概要

複数の特別支援学校において実態把握のための基本英単語に関する調査を行い、重複障害生徒は、アルファベットによるインプットやアウトプットに困難が生じていることを明らかにした。さらに、障害の多様性が英語学習に与える影響を明らかにし、状況に即した教授法の開発が必要であることを示した。重複障害や知的障害の生徒を対象にして、PC・iPad・体感音響システムを利用した実験授業を行い、英単語学習や学習意欲における向上を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

聴覚障害・知的障害・重複障害に関する調査を通して、感覚器官による受容と脳内情報処理の関係について解明することで、言語獲研究や外国語教育研究に有益な情報を提供している。特別支援学校の教育現場に直に関わることで、特別支援教育における英語学習の改善や英語教授法の樹立を促している。海外の特別支援教育機関での調査を通して、特別支援教育の国外での動向を明らかにするとともに、教育現場の相互交流を促すことで海外との教育ネットワークを拡張している。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 聴覚特別支援教育における基本英単語の習得状況に関する調査2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 薫
    • 雑誌名

      学術論文集 英語音声学

      巻: 23 ページ: 47-56

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校英語教育における体感音響システムの活用2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 薫
    • 雑誌名

      学術論文集 英語音声学

      巻: 22 ページ: 27-34

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 体感音響振動を活用した聴覚障害者の英語発話の改善―教員による音声評価の自由記述の分析―2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 薫
    • 雑誌名

      日本英語音声学会中部支部 学術論文集

      巻: 6 ページ: 39-47

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CALLを活用した自律学習プログラムの検証2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 薫
    • 雑誌名

      日本英語音声学会中部支部 学術論文集

      巻: 6 ページ: 101-109

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ニュージーランド手話の句と複合語の表現に関する分析2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 薫
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害生徒によるICTを活用した英語学習の検証2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 薫
    • 学会等名
      日本英語音声学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 特別支援教育におけるICTを活用した英語自律学習2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 薫
    • 学会等名
      日本英語音声学会中部支部第27回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 特別支援教育における英語学習の現状:基本英単語の習得状況に関する調査2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 薫
    • 学会等名
      日本英語音声学会中部支部第25回記念大会
    • 発表場所
      愛知学院大学大学院 栄サテライトセンター(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害の生徒を対象とした基本英単語に関する調査2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 薫
    • 学会等名
      日本英語音声学会関西中国支部第18回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 特別支援教育における基本英単語の調査:記憶と音韻獲得の状況2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 薫
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会中部支部第89回支部研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ニュージーランドの聴覚障害者を対象とした句と複合語の音声認識と発話に関する調査:体感音響システムによる情報伝達の検証2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木 薫
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会第87回中部支部研究大会
    • 発表場所
      金城学院大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 叢書 比較・応用音声学シリーズ第1巻 英語音声の研究と教育 多様な教育現場からの報告2017

    • 著者名/発表者名
      伊関 敏之、平石 順久、神谷 厚徳、佐々木 彩子、鈴木 薫、西田 晴美
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      一粒書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi