研究課題/領域番号 |
16K02918
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 立命館大学 (2019) 信州大学 (2016-2018) |
研究代表者 |
奉 鉉京 立命館大学, 国際関係学部, 教授 (50434593)
|
研究分担者 |
加藤 鉱三 信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 教授 (20169501)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 英語副詞辞 / 第二言語習得 / 習得難易度 / Lemmatic Properties / 母語役割 / 英語句動詞 / 第一言語習得 / 英語教育 / 副詞辞移動 / CHILDES / 英語前置詞 / 統語的特性 / 意味的特性 / 母語影響 / 統語的・意味的特性 / 中間言語 |
研究成果の概要 |
本研究は、副詞辞がない言語(日本語・韓国語)を母語とする日本人・韓国人にとって、その習得が難しいとされる英語副詞辞の第二言語習得研究を行い、徹底的に「習得難易度」「発達順序」「中間言語」「母語役割」「習得可能性」「学習可能性」などを明らかにした。同時に、英語の副詞辞と句動詞の統語的・意味的特性(Lemmatic Properties)を考察する理論研究を本格的に行った。副詞辞を選択しない言語(日本語と韓国語)の複合動詞や助詞の統語的・意味的特性も綿密に考察し、英・日・韓の対照理論研究を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ミニマリストプログラムの素性基盤を取り入れた副詞辞と句動詞の統語的・意味的性質の分析を行うことにより従来の「統率・束縛理論」で扱えなかった副詞辞と句動詞などの第二言語習得にメスを入れることが出来る。既存の習得研究の流れの基本的な見直しが出来る道標になるだろう。さらに理論研究と習得実験研究を連携させ、既存の理論研究と習得研究の流れの基本的な見直しが出来る。本研究は、停滞している副詞辞の理論研究と習得研究の先駆けとなるに違いない。
|