• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オリエント都市形成期における土器焼成技術と彩文顔料の横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03164
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関東京大学

研究代表者

小泉 龍人  東京大学, 東洋文化研究所, 特任研究員 (80257237)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード実験考古学 / 土器焼成技術 / 元素分析 / 鉱物組成分析 / 焼成温度 / 彩文顔料 / 都市形成期 / オリエント / 都市形成 / 彩文 / 土器焼成 / 窯 / 西アジア / 考古学
研究成果の概要

北メソポタミアの都市形成期の彩文土器断面を分析して、顔料部の方が胎部よりも鉄とマンガンの成分の割合が高い傾向を得た。土器を950~1000℃で焼成したところ珪灰石が同定され、彩文土器は900~950℃で焼成されたと推考した。復元粘土を酸化・還元焼成したところ赤褐色・灰白色になり、赤鉄鉱の生成が発色の違いに現れたと推定した。復元顔料の酸化・還元焼成により、顔料中のマンガン成分の比率が高いと黒味を帯びる傾向がわかり、彩文の色調は顔料成分に起因すると推定した。北シリアの土器の予備的分析により、胎部と顔料部で北メソポタミアとの差が認められた。トルコで半地下式の昇焔式土器焼成窯を燃焼室上端まで構築した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、メソポタミア都市文明の形成過程における土器の焼成技術について、理化学的分析と実験を通して多角的に考察できた。とくに、復元粘土および復元顔料を活用することにより、実際の土器の色調や、顔料の色調などを検証できた成果は大きい。また、北シリアの土器も比較分析することで、都市文明の形成過程における地域差の一端を捉えることもできた。さらに、実際に現地(トルコ)で彩文土器の復元焼成実験に挑戦すること自体、画期的な試みとなる。これらの成果は、土や火という身近な視点から人びとの暮らしを解明する上で、広く社会において古代への好奇心をよりかき立てることにつながると予想される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] A Pyrotechnological Study of Ubaid and Late Chalcolithic Pottery: Estimated Firing Temperatures.2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsundo Koizumi, Hitoshi Ojima, Hirokazu Yoshida and Ayami Yoshida
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East.

      巻: Volume 1 ページ: 131-144

    • DOI

      10.2307/j.ctvcm4f86.15

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] メソポタミアにおける都市と専業化-前4千年紀の土器生産の変容2017

    • 著者名/発表者名
      小泉龍人
    • 雑誌名

      WASEDA RILAS JOURNAL

      巻: 5 ページ: 466-475

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] メソポタミアの都市化と都市2017

    • 著者名/発表者名
      小泉龍人
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 141 ページ: 46-49

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] An Experimental Analysis of Ubaid and Late Chalcolithic Pottery: Reproduction of clay and pigments.2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsundo Koizumi, Hitoshi Ojima and Aya Yoshida
    • 学会等名
      11th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East. Ludwig-Maximilians-University, Munich, Germany.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イラク世界遺産の現状とメソポタミア研究の展望2018

    • 著者名/発表者名
      小泉龍人
    • 学会等名
      日本オリエント学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代メソポタミアの都市文明2018

    • 著者名/発表者名
      小泉龍人
    • 学会等名
      水戸市国際交流協会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 特別講演 イラクの遺跡の現状-メソポタミア文明を訪ねて2018

    • 著者名/発表者名
      小泉龍人
    • 学会等名
      湘南考古学同好会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] メソポタミアの世界遺産の現状-世界最古の都市ウルクほか2017

    • 著者名/発表者名
      小泉龍人
    • 学会等名
      東文研・ASNET共催特別セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 南メソポタミアの都市遺跡の計画性と現状-川を重視した軸線2017

    • 著者名/発表者名
      小泉龍人
    • 学会等名
      日本オリエント学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] メソポタミアにおける都市と専業化 -前4千年紀の土器生産の変容-2017

    • 著者名/発表者名
      小泉龍人
    • 学会等名
      考古学から捉える社会変化-モノづくりと専業化-
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス(東京都新宿区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The Most Ancient City and Reforms in Mesopotamia2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsundo Koizumi
    • 学会等名
      International Conference on “Reform in History” held by College of Arts, Al-Mustansiriya University
    • 発表場所
      バグダード(イラク)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Pyrotechnological Study of the Ubaid and Late Chalcolithic Pottery: Estimated Firing Temperatures2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsundo Koizumi, Hitoshi Ojima and Hirokazu Yoshida
    • 学会等名
      10th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East
    • 発表場所
      ウィーン(オーストリア)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 西アジア都市形成期における彩文土器の復元実験-2015年の焼成実験-2016

    • 著者名/発表者名
      小泉龍人・齋藤正憲・西野吉論・山﨑美奈子・石崎野々花 石田温美・佐藤悠佑・福本彩夏・池山史華・呉心怡
    • 学会等名
      日本考古学協会第82回総会研究発表
    • 発表場所
      東京学芸大学小金井キャンパス(東京都小金井市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] メソポタミアの環境と歴史2016

    • 著者名/発表者名
      小泉龍人
    • 学会等名
      日本・イラク文化交流セミナー「バスラと湿原のアラブ」
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所(東京都文京区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代西アジアのワインとビール2016

    • 著者名/発表者名
      小泉龍人
    • 学会等名
      酒史学会第15回(平成28年度)大会
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス(千葉県柏市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] やきもの-つくる・うごく・つかう2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木幹雄、小泉龍人他
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      近代文藝社
    • ISBN
      9784773380491
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] The Archaeology of the Kurdistan Region of Iraq and Adjacent Regions2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsundo Koizumi, Minoru Yoneda, Shigeru Itoh and Koichi Kobayashi
    • 総ページ数
      474
    • 出版者
      Archaeopress
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Trajectories of Complexity : Socio-economic Dynamics in Upper Mesopotamia in the Neolithic and Chalcolithic Periods (Studia Chaburensia 6)2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsundo KOIZUMI, Marco IAMONI, Tim BOAZ BRUUN SKULDBOL, Carlo COLANTONI, Simone MUHL, Oliver P. NIEUWENHUYSE, Johnny Samuele BALDI, Daniela ARROYO-BARRANTES, Salam AL-QUNTAR, Marco RAMAZZOTTI and Jill A. WEBER
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      Otto Harrassowitz
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi