研究課題/領域番号 |
16K03168
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
中村 大 立命館大学, 立命館グローバル・イノベーション研究機構, 助教 (50296787)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 東北北部から北海道中央部にかけての北日本 / 縄文時代の墓制 / 存在確率和(aoristic sum) / 統計解析とGIS(地理情報システム)分析 / 地域的特徴 / 墓制の複雑度 / 人口現象(人数とその偏り) / 縄文時代墓制 / 地域性 / データベース / 統計解析 / GIS / 人口増加 / カオス / 自己組織化 / 北日本の縄文時代墓制 / 墓制の地域性 / 定量的分析 / 人口変動と墓制の変化 / 縄文晩期墓制 / 墓地の類型化 / 人口現象 / 墓制変化の要因 / 地理情報システム / ドローネ三角網を用いた地理クラスター抽出法 / 象徴的意味 / 階層化社会 / 考古学 / 墓制 / 空間スケール |
研究成果の概要 |
東北北部から北海道中央部にかけての北日本の縄文時代の墓制について、存在確率和、統計解析、GIS(地理情報システム)分析などの定量的方法により、地域的特徴を明らかにした。また、縄文時代の人口推計に関する新手法の提案という予期せぬ成果を得たことにより、人口増加が墓制の変化の原因の一つである可能性を提示することができた。縄文晩期中葉(約3000 calBP)の北海道中央部、津軽・青森地域、八郎潟・秋田地域では、人口増加に伴い装身具の副葬格差が増大したと推測できる。さらに、縄文後期前葉(約4000 calBP)の環状列石についても出現の背景に地域的な人口増加の可能性がある。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
縄文時代の考古学研究に統計解析とGIS(地理情報システム)分析を本格的に導入する本研究は、考古学研究の客観性の向上に貢献する。また、グラフや地図を駆使した研究成果の可視化は考古学をわかりやすくし、学際的研究の推進にも大いに役立つ。さらに、縄文時代の人口を推定する新たな方法の開発は約40年ぶりとなる縄文時代人口の再推計のスタートである。 人口は現代でも縄文時代でも社会のあり方を決める大きな要因の一つである。現代と同一ではないが基本的な構造が似る同型で歴史的なものごとの研究は、現代の問題に対する理解を深め視点を拡げることに役立つ。
|