研究課題/領域番号 |
16K03178
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 |
研究代表者 |
清野 孝之 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 室長 (00290932)
|
研究分担者 |
降幡 順子 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部保存科学室, 室長 (60372182)
山本 亮 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 研究員 (30770193)
道上 祥武 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, アソシエイトフェロー (10827330)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 瓦胎土分析 / 飛鳥藤原地域出土瓦 / 古代瓦の生産・供給 / 古代瓦 / 飛鳥・藤原地域 / 藤原宮式軒瓦 / 同笵瓦 / 瓦の生産 / 瓦の流通 / 日本考古学 / 胎土分析 / 考古学 |
研究成果の概要 |
飛鳥藤原地域、特に藤原宮出土軒瓦を主な分析対象とし、生産・供給の実態を検討した。藤原宮出土軒瓦の産地推定は、藤原宮および瓦窯等出土軒瓦の同笵認定や製作技法の考古学的分析、胎土の肉眼観察等によってきた。本研究はこれに加え胎土分析に新たな手法、すなわち粘土部分には蛍光X線分析を、鉱物・岩石部分には岩石記載学的方法を適用し検討した。 研究期間中、藤原宮および瓦窯等、計17遺跡出土の軒瓦等を分析し、36型式・種、107点の分析成果を報告した。その結果は従来の産地推定の追認のほか、新たな産地の判明、従来知られてきた産地以外の産地が存在する可能性の指摘などの新たな成果を得ることができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
7世紀末、日本初の瓦葺き宮殿である藤原宮の造営は、古代における瓦生産・供給の画期とされている。しかし従来の藤原宮出土軒瓦の産地推定は、胎土分析を肉眼観察によって行ってきたため、本研究では、胎土の理化学的分析を行い、従来の考古学的な手法と合わせて検討を行った。 今回得られた成果は、従来の産地推定を追認する内容が多かったが、理化学的手法により追認した点に大きな意義がある。また、新たな産地が判明したり、新たな産地の存在を推定させたりする成果も得られ、藤原宮造営に伴う瓦の生産・供給体制研究に新たな展開を開くことができた。
|