• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

通時的意思決定モデルの精緻化とアノマリーの解決

研究課題

研究課題/領域番号 16K03559
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 理論経済学
研究機関東京理科大学

研究代表者

下川 哲矢  東京理科大学, 経営学部ビジネスエコノミクス学科, 教授 (30366447)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード意思決定 / 行動経済学 / 統計的パターン認識 / 神経経済学
研究成果の概要

通時的な意思決定は経済理論で中心的な役割を果たしてきた。経済理論では、一般的に、指数割引関数、選好関係の安定性、さらには各時点での効用の独立性が前提とされる。しかしながら、1980年代以降本格化した心理学的な側面からの厖大な実証分析結果は、これらの前提がほとんど認知的基盤の無いものであることを明らかにしている。本研究では、我々がこれまで蓄積してきた研究資源を活かすことで、実証的基礎を持つ通時的意思決定モデルの構築を目指した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

通時的な意思決定は経済理論で中心的な役割を果たしてきた。もし仮に通時的な意思決定モデルが妥当性を欠くものであれば、現代経済理論の、特にマクロ経済学や金融理論の、多くの部分において、その基礎が揺らぐことになる。本研究は、マクロ経済学や金融理論において中心的な役割を果たす通時的意思決定モデルに、「行動経済学・神経経済学」、「マクロ計量経済学・金融統計学」の観点から、より強固な実証的基礎づけを与える試みである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2017 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 脳情報を利用した自律的投資システムの開発 -人工市場実験による検証2019

    • 著者名/発表者名
      仲里慎司,宮川和大,下川哲矢
    • 学会等名
      情報処理学会第81回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 金融実務応用を視野に入れた最も効率的な生体情報のマルチモーダル測定について2019

    • 著者名/発表者名
      樋口稚菜,宮川和大,下川哲矢
    • 学会等名
      情報処理学会第81回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 人工市場における人間の投資意思決定モデルの精緻化  脳情報ならび視覚情報を用いて2017

    • 著者名/発表者名
      今川裕貴、下川哲矢
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ディープラーニングを用いた人間の利他行動要因の特定:コーズマーケティングへの応用2017

    • 著者名/発表者名
      高田康起、下川哲矢
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 研究紹介

    • URL

      https://www.rs.tus.ac.jp/simokawa/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi