• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レント・シーキング抑制と懲罰に関する実験研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03562
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 理論経済学
研究機関早稲田大学

研究代表者

清水 和巳  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (20308133)

研究分担者 上條 良夫  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 教授 (40453972)
大薗 博記  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (50709467)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードコンテスト理論 / ゲーム理論 / 行動経済学 / 実験 / Contest theory / Group competition / Experiment / Group Size Paradox / 実験経済学 / グループ間競争 / Group size paradox / 懲罰 / レント・シーキング
研究成果の概要

市場経済社会において,その構成員である個人や集団が互いに競争することが,資源の効率的配分が促し,無駄を抑制することはよく知られている.しかし,その競争が非生産的なレント・シーキングのために行われるとかえって資源は浪費され,社会的余剰は小さくなってしまう.本研究は,レント・シーキングを抑制しうる,Group Size Paradoxがどのような条件下で生じるかを明らかにする。
本事業が明らかにしたのは、1)Auction-Like Contestでは“group size paradox”は理論通り発生しない、2)懲罰と報酬はプレイヤーの数が、実社会のように多人数になるとうまく機能しない。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1) Auction-Like Contestでは“group size paradox”は発生せず、実験においてもAuction-Like Contestでは小グループの勝利はほとんど見られないことがわかった。また、 “Minimal”" epsilon equilibriumは、純粋戦略Nash equilibriumはなく、混合戦略Nash equilibriumが非現実的であるゲームのクラスの分析ツールの有力な候補となりうることも分かった。
2) 懲罰・報酬にもコストがかかる場合、その対象となる相手を無制限に選べるものではなくその困難さは社会が分割化されるほど増大する。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The role of peer reward and punishment for public goods problems in a localized society2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Ozono, Yoshio Kamijo & Kazumi Shimizu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Luck vs. Capability? Testing Egalitarian Theories2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Inoue, Kazumi Shimizu, Daisuke Udagawa & Yoshiki Wakamatsu
    • 雑誌名

      Review of Philosophy and Psychology

      巻: 2019 号: 4 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1007/s13164-019-00432-1

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time Preferences between Individuals and Groups in the Transition from Hunter-Gatherer to Industrial Societies2019

    • 著者名/発表者名
      Hernuryadin Yayan, Kotani Koji, Kamijo Yoshio
    • 雑誌名

      SUSTAINABILITY

      巻: 11(2) ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generativity and social value orientation between rural and urban societies in a developing country2019

    • 著者名/発表者名
      Timilsina Raja R., Kotani Koji, Kamijo Yoshio
    • 雑誌名

      Futures

      巻: 105 ページ: 124-132

    • DOI

      10.1016/j.futures.2018.09.003

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Is human life worth peanuts? Risk attitude changes in accordance with varying stakes2018

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Shimizu and Daisuke Udagawa
    • 雑誌名

      PlosOne.

      巻: 2018 号: 8 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0201547

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Punishing second-order free riders before first-order free riders: The effect of pool punishment priority on cooperation2017

    • 著者名/発表者名
      Ozono, H., Kamijo, Y. and Shimizu, K.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 14379-14379

    • DOI

      10.1038/s41598-017-13918-8

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Solving the second-order free rider problem in a public goods game: An experiment using a leader support system2016

    • 著者名/発表者名
      Ozono, H , Jin, N, Watabe, M., Shimizu, K.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1038/srep38349

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Institutionalize Reciprocity to Overcome the Public Goods Provision Problem2016

    • 著者名/発表者名
      Ozono H, Kamijo Y, Shimizu K
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 11 号: 6 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0154321

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 居住地流動性が金銭的消費による幸福感に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      大薗博記
    • 学会等名
      日本社会心理学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] We Can Only “Think Locally, Act Locally”: The Function of Peer Reward and Punishment in Localized Society2018

    • 著者名/発表者名
      大薗博記
    • 学会等名
      第22回実験社会科学カンファレンス
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 集団間競争が統合により終結する時:移動有り集団間コンテストゲームを用いて2017

    • 著者名/発表者名
      大薗博記
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] Electoral Survey Methodology:Insight from Japan on using computer assisted personal interviews2016

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Shimizu,Yuko Morimoto,Motoki Watabe,Takeshi Iida,Koichi Kuriyama
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] Scientific Reports

    • URL

      https://www.nature.com/articles/s41598-020-64930-4

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi