• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

資本主義の不安定性の研究:非主流派総合モデルによる経済レジーム分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K03575
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経済学説・経済思想
研究機関立命館大学 (2017-2018)
大分大学 (2016)

研究代表者

佐藤 隆  立命館大学, 経済学部, 教授 (50381025)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード資本主義 / 不安定性 / 賃金主導型 / 利潤主導型 / 金融不安定性 / 信用創造 / 銀行行動 / 資本主義の不安定性 / 資本循環 / 賃金主導型レジーム / 利潤主導型レジーム / 資本の運動 / 経済理論 / 経済学説
研究成果の概要

非主流派経済学には様々な諸派が存在するが、それらは資本主義が不安定である原因を供給や需要や金融といった様々な要因に求めてきた。しかし、それらの諸派を総合した本研究によると、不安定性の要因は、企業の投資行動や銀行の貸出行動といった資本の運動に内在するものであると考えることができることが分かった。経済に様々なタイプの不安定性が存在するのは、そうした不安定性を引き起こす経済条件が存在するからである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

主流派経済学は、資本主義が不安定性である原因を外生的な経済ショックに求めてきた、しかし、非主流派経済学の考え方を総合して分析した本研究によれば、資本主義が不安定である理由は、企業の投資行動や銀行の貸出行動それ自体の中に、不安定性を引き起こす原因が内在しているという点が明らかとなった。今までの主流派経済学が不安定性をうまく説明できなかった理由の一つは、資本主義ではモノを作ったりカネを稼いだりするためにどれくらいの時間が必要か、という時間の要因をうまく組み入れることができなかった点にあると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 資本の記号学──あるいは『資本論』を再読する意義について2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆
    • 雑誌名

      変革のアソシエ

      巻: 31 ページ: 37-47

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 資本の循環定式と複式簿記の諸規則2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆
    • 雑誌名

      大分大学経済論集

      巻: 68 ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A New Formulation of Bank Capital and the Possibilities of Crisis: from the Perspective of Marxian Economic Theory2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Satoh
    • 学会等名
      45th Annual Conference of Eastern Economic Association
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Toward a Synthesis of Non-Mainstream Economic Models: From the Perspective of a Marxian Circuit of Capital Model2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Satoh
    • 学会等名
      20th FMM Conference of The Research Network Macroeconomics and Macroeconomic Policies
    • 発表場所
      Berlin (Germany)
    • 年月日
      2017-10-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analytical Foundations of a Marxian Circuit of Capital Model and Its Applications to Regime Analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Satoh
    • 学会等名
      43nd Annual Conference of The Eastern Economic Association
    • 発表場所
      New York (US)
    • 年月日
      2017-02-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Critique to Sraffa’s Model from the Perspective of Marxian Circuit of Capital2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Satoh
    • 学会等名
      8th Annual Conference in Political Economy
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Marx beyond Sraffa: toward the generalized formulation of the circuit of capital in a multisector model2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Satoh
    • 学会等名
      HISTORICAL MATERIALISM SYDNEY CONFERENCE 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 資本の増殖・変態・循環2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤隆
    • 学会等名
      経済理論学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On the Possibility of Existence of Wage-Led Regime in a Marxian Circuit of Capital Model2016

    • 著者名/発表者名
      Takshi Satoh
    • 学会等名
      The 64th Annual Conference of the Japan Society of Political Economy
    • 発表場所
      Fukushima University (Fukushima City, Fukushima )
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 資本主義がわかる経済学2019

    • 著者名/発表者名
      阿部太郎, 大坂洋, 大野隆, 佐藤隆, 佐藤良一, 中谷武, 二宮健史郎, 伴ひかり
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      大月書店
    • ISBN
      9784272111244
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi