• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

企業における「学びの共同体」構築の研究―介護施設の事例を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 16K03836
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関関西学院大学

研究代表者

松本 雄一  関西学院大学, 商学部, 教授 (10336951)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード実践共同体 / 介護施設 / 学習療法 / 活動理論 / 越境 / サードプレイス / ラーニング・コミュニティ / 技能形成
研究成果の概要

本研究では、実践共同体(communities of practice)が組織内外で学習をどのように促進するかについて、介護施設の事例を中心に明らかにしてきた。実践共同体は組織内外に構築する「学びのためのコミュニティ」ということができる。読み書き計算によって認知機能の維持・向上を図る「学習療法」を導入している介護施設の調査の結果、業務に忙殺される中で学習療法の導入に成功している施設は、組織内外に実践共同体を構築し、学習療法の理解促進を行っていることが明らかになった。同時にそれらを重層的に構築する構造を目指すことで、その相互作用と学習はさらに促進されることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は企業内外において従業員が学習を進める上で、「学びのためのコミュニティ」である実践共同体を活用する有効性について明らかにしている。従業員は自分の学びたいことを学ぶ実践共同体に参加、あるいは自身で構築することにより、一緒に学ぶ仲間、よきメンター(指南役)、人的ネットワークを得て、高いモチベーションをもって継続的に学ぶことができる。それは一人で学ぶよりも効果的である。ともに学び合う社会の実現に、実践共同体研究の資するところは大きい。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 自己調整学習と実践共同体2019

    • 著者名/発表者名
      松本雄一
    • 雑誌名

      関西学院大学商学研究会『商学論究』

      巻: 第66巻第3号 ページ: 349-383

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 実践共同体の『二次的意義』の探求─介護施設事例の活動理論的分析をもとにして─2018

    • 著者名/発表者名
      松本雄一
    • 雑誌名

      ナレッジ・マネジメント研究

      巻: 16 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実践共同体構築による学習促進の事例研究─非規範的視点と越境を中心に─2018

    • 著者名/発表者名
      松本雄一
    • 雑誌名

      日本経営学会誌

      巻: 41 ページ: 52-63

    • NAID

      130007701873

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実践共同体を扱った先行研究の検討2017

    • 著者名/発表者名
      松本雄一
    • 雑誌名

      関西学院大学商学研究会「商学論究」

      巻: 65-1 ページ: 1-80

    • NAID

      120006338324

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 実践共同体概念についての一考察  ― E.Wengerの実践共同体論を読み解く ―2017

    • 著者名/発表者名
      松本雄一
    • 雑誌名

      関西学院大学商学研究科『商学論究』

      巻: 第64巻 第3号 ページ: 347-410

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コミュニティ、サードプレイス、ラーニング・コミュニティと実践共同体2017

    • 著者名/発表者名
      松本雄一
    • 雑誌名

      関西学院大学商学研究科『商学論究』

      巻: 第64巻 第2号 ページ: 323-391

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Boundary crossing and knowledge creation in communities of practice: Case study on using the SAIDO-learning approach in Japanese nursing homes2018

    • 著者名/発表者名
      松本雄一
    • 学会等名
      European Groups for Organizational Studies 36th EGOS Colloquium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 実践共同体の学習2019

    • 著者名/発表者名
      松本雄一
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      白桃書房
    • ISBN
      9784561267164
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 拡張的学習の挑戦と可能性2018

    • 著者名/発表者名
      ユーリア・エンゲストローム、山住 勝広著、松本雄一他訳
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788515697
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 拡張的学習の挑戦と可能性:いまだにここにないものを学ぶ2018

    • 著者名/発表者名
      ユーリア・エンゲストローム著、山住勝広監訳、松本雄一、山口武志、吉澤剛、長津十、山住勝利、田原敬一郎訳)
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788515697
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] HRM Essence2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木竜太・上野山達哉・松本雄一・北居明
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      産業能率大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi