研究課題/領域番号 |
16K03846
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
高橋 修 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (10509409)
|
研究協力者 |
西井 一輩
福井 知宏
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 職場環境改善 / 労働者参加型 / 活動支援者 / 介入プログラム / 活動プログラム / 支援ツール / 従業員参加型 / 参加型職場環境改善 / 職場環境改善ファシリテーター / IT支援ツール / 経営学 / 人的資源管理 / 職業性ストレス |
研究成果の概要 |
職場環境改善に関する63本の論文についてレビューした結果、職場環境改善において改善効果が得られるには、当事者である労働者による参加型の活動展開と、活動支援者のサポートが有効であることが明らかとなった。また、改善策のうち「教育研修の実施」「職場活性化」「評価・報酬」では、労働者参加型や活動支援者がいる比率が高かった。 さらに、活動支援者が改善活動に適宜介入する労働者参加型の介入プログラムを開発することができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
人的資源管理論や組織開発論の立場から、職場環境改善における改善策・方法とストレス指標(アウトカム)との関連性を明らかにしたことは、疫学や公衆衛生からのアプローチが多くを占める職業性ストレス研究に与える学術的意義が大きい。 また職場環境改善活動を継続していくための介入プログラムを開発したことは、労働安全衛生法の改正施行(2015年12月1日)に伴って努力義務化された、集団分析及び職場環境改善を各事業場で展開していくうえでの活動指針となるものであり、社会的意義も大きい。
|