• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本型インフルエンサーの普遍性と特異性に関する日米比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03896
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関東洋大学

研究代表者

西澤 昭夫  東洋大学, 経営学部, 教授 (80257435)

研究協力者 ギブソン デビッド・V  The University of Texas at Austin, Bureau of Business Research, Emeritus Senior Research Scientist
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードインフルエンサー / 地域エコシステム / 大学発ベンチャー企業 / Small i / Deep-tech Venturing / 破壊的イノベーション創出 / 新制度学派 / 組織フィールド / 分岐型イノベーション / Institutional Isomorphic / Influencer / Ecosystem / Capital IとSmall i / Organization Field / エコシステム / マクロ政策 / メゾ組織 / ミクロ活動 / 制度と組織 / 地域Eco-system / 破壊的イノベーション / メゾ支援組織
研究成果の概要

大学発ベンチャー企業を担い手とするイノベーション創出を可能にする地域エコシステムの構築について、日米という文化や歴史も大きく違う両国において、成功した地域においてはインフルエンサーが大きく貢献した事実を明らかにしえた。さらに、地域エコシステム構築を地域における新たな制度(=Small iと定義される)構築という観点から整理し、その具体的な構築モデルを提示するとともに、新たな制度を構築する前に既存制度に組み込まれ、イノベーション創出に失敗する陥穽の存在を明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的には、エコシステム論を制度構築論に転換し、政策的概念規定を使用することを可能にしたこと、及び新制度学派における「鉄の檻」といった硬直的な制度概念に対し、R・スコットの組織フィールド論(=新たな制度に向け組織が競合するという分析視角)における制度構築の具体的なモデルを提起した点に意義がある。併せて、世界的に注目されながら成功事例が乏しい地域エコシステム構築の具体的な条件とプロセスを明示し、各地域がエコシステム構築に際して、参照可能なモデルを提示しえた点に社会的意義があるといえる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] The IC2 Institute, UT at Austin TX(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] GIBSON, David V./IC2研究所Senior Research Scientist/テキサス大学オースティン校付属(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Entrepreneurial Ecosystem構築の陥穽-INS:制度化への蹉跌-2019

    • 著者名/発表者名
      西澤昭夫
    • 雑誌名

      東洋大学経営力創成研究センター『経営力創成研究』

      巻: 第15号 ページ: 59-74

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 制度的企業家と地域エコシステムの構築2018

    • 著者名/発表者名
      西澤昭夫
    • 雑誌名

      東洋大学経営力創成研究センター『経営力創成研究』

      巻: 第14号

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Launching a Tech-based Economy: Similaritis and Differences across National Context : Austin TX, USA and Tsuruoka, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Nishizawa, A., & D. V. Gibson
    • 雑誌名

      Interdisciplinary Journal of Economics and Business Law

      巻: Vol. 7-1 ページ: 50-70

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Launching a Tech-based Economy: Similarities and Differences across National Context: Austin TX, USA and Tsuruoka Japan2018

    • 著者名/発表者名
      NISHIZAWA, Akio & GIBSON, David V.,
    • 雑誌名

      Interdisciplinary Journal of Economics and Business Law

      巻: 7-1 ページ: 50-70

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 制度的企業家と地域エコシステムの構築2018

    • 著者名/発表者名
      西澤昭夫
    • 雑誌名

      経営力創成研究

      巻: 14 ページ: 57-69

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベンチャー企業支援Ecosystem再論2017

    • 著者名/発表者名
      西澤昭夫
    • 雑誌名

      東洋大学経営力創成研究センター『経営力創成研究』

      巻: 第13号 ページ: 81-93

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [図書] スモールビジネスの経営力創成とアントレプレナーシップ2019

    • 著者名/発表者名
      東洋大学経営力創成研究センター編、分担執筆
    • 総ページ数
      172
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762028779
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 現代経営学研究の潮流、第13章日本版SBIRの再生に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      東洋大学経営学部経営学科編
    • 出版者
      中央経済社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 東洋大学大学院経営学研究科経営学専攻教員紹介HP

    • URL

      http://www.toyo.ac.jp/site/mba/business-professor.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi